地方税制改正
令和4年度税制改正
令和3年12月24日、「令和4年度税制改正の大綱」が閣議決定され、1月28日、「地方税法等の一部を改正する法律案」が国会に提出された。令和4年度税制改正では、成長と分配の好循環の実現に向けて、多様なステークホルダーに配慮した経営と積極的な賃上げを促す観点から賃上げに係る税制措置を抜本的に強化するとともに、スタートアップと既存企業の協働によるオープンイノベーションを更に促進するための措置を講じ、また、カーボンニュートラルの実現に向けた観点等を踏まえ、住宅ローン控除等を見直すこととなった。加えて、景気回復に万全を期すため、土地に係る固定資産税等の負担調整措置について、激変緩和の観点から、令和4年度に限り、商業地等に係る課税標準額の上昇幅を評価額の2.5%とすることとなった。
令和3年度税制改正
令和2年12月21日、「令和3年度税制改正の大綱」が閣議決定され、
1月29日、「地方税法等の一部を改正する法律案」が国会に提出された。
令和3年度税制改正では、ポストコロナに向けた経済構造の転換・好循環の
実現を図るため、企業のデジタルトランスフォーメーション及びカーボン
ニュートラルに向けた投資を促進する措置を講ずるとともに、家計の暮らしと
民需を下支えするため、固定資産税の評価替えへの対応、住宅ローン控除の
特例の延長の措置などが講じられることとなった。
令和2年度税制改正
令和元年12月20日、「令和2年度税制改正の大綱」が閣議決定され、2月4日、「地方税法等の一部を改正する法律案」が国会に提出された。
令和2年度税制改正では、持続的な経済成長の実現に向け、オープンイノベーションの促進のための税制上の措置を講ずるとともに、経済社会の構造変化を踏まえ、全てのひとり親家庭に対する公平な税制を実現するとともに、所有者不明土地等に係る固定資産税の課題への対応などが講じられることとなった。
平成31年度税制改正
平成30年12月21日、「平成31年度税制改正の大綱」が閣議決定され、2月6日、「地方税法等の一部を改正する法律案」が国会に提出された。
平成31年10月からの消費税率引上げに伴い、消費税率引上げ前後の需要を平準化することを目的に、所得税及び個人住民税の住宅ローン控除の適用期間が延長されるとともに、自動車に関しては、自動車税の恒久的な税率引下げなどの自動車税負担の軽減措置が講じられることとなった。
平成30年度改正
平成29年12月22日、「平成30年度税制改正の大綱」が閣議決定され、2月6日、「地方税法等の一部を改正する法律案」が国会に提出されました。
この改正による影響見込額は972億円の増となっていますが、平成31年10月の消費税10%への引上げ時期の延期に伴う地方法人課税の偏在是正及び軽自動車の車体課税の抜本見直しを控え、地方たばこ税を除いては市町村税収に大きな影響はないものとなっているが、個人所得課税の見直し、生産性革命の実現に向けた中小企業の設備投資への固定資産税の特例措置、森林環境税及び同譲与税の創設、書面で送付する特別徴収税額通知書へのマイナンバー記載の当面見送り等、税制業務の運用に影響があり入念な検討が必要となるものが多かった。
平成29年度改正
平成28年12月22日、「平成29年度税制改正大綱」が閣議決定され、2月7日、「地方税法及び航空機燃料譲与法の一部を改正する法律案」が国会に提出されました。
この改正は、主に、消費税10%への引上げ時期の延期に伴う、地方法人課税の偏在是正及び車体課税の抜本見直しの2年半延期を踏まえたものであり、平年ベースで300億円程度の減少が見込まれているが、267億円の減収となる個人市町村民税における配偶者控除及び配偶者特別控除の見直しについても、減収額は全額国費で負担されることとなっているため、市町村税収に大きな影響はないものとなっています。
平成28年度改正
平成27年12月24日、「平成28年度税制改正大綱」が閣議決定され、2月9日、「地方税法等の一部を改正する等の法律案」が国会に提出されました。
この改正による市町村税収への影響は、全国計で、平成28年度においては46億円の増収、平年度ベースにおいては47億円の増収が見込まれています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経営管理部地域振興局市町行財政課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:(行政班)054-221-2630、(財政班)054-221-2055、(交付税班)054-221-2098、(市町村税班)054-221-2096
ファクス番号:054-221-2776
sigyousei@pref.shizuoka.lg.jp