職種ごとの業務紹介(水産)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1032726  更新日 2024年3月27日

印刷大きな文字で印刷

主な仕事

水産物の安定供給の確保、漁業の担い手の育成、豊かな漁村地域づくり、水産技術の研究・開発・普及指導等の仕事に携わり、水産資源の持続的利用と水産業の振興を図ります。

水産業の振興

水産施策の企画調整、漁業就業者の確保育成、水産物の消費拡大、水産流通加工への支援、深層水の利活用促進、水産研究の取りまとめなどの業務を行います。

主な所属

【本庁】

経済産業部水産・海洋局水産振興課等

水産資源の管理

資源管理・栽培漁業の推進、沿岸漁場の整備、漁業調整、漁業取締、漁船登録、内水面漁場の管理、養殖業への支援などの業務を行います。

主な所属

【本庁】

経済産業部水産・海洋局水産資源課等

研究開発

漁業資源の評価・管理、海洋環境の把握・予測、磯根資源・浅海資源の増殖、海面・内水面の養殖、水産物の利用加工、水域環境保全、深層水の水産利用などに関する技術の研究開発を行います。

主な所属

【出先】

  • 水産・海洋技術研究所(本所、伊豆分場、浜名湖分場、富士養鱒場)

普及指導

沿岸漁業者指導、漁業の担い手育成、地域水産業の振興、魚類防疫指導、水産技術情報の発信などの業務を行います。

主な所属

【出先】

水産・海洋技術研究所(本所、伊豆分場、浜名湖分場、富士養鱒場)

漁業後継者の育成

漁業後継者の養成のための教育を行います。

主な所属

【出先】

漁業高等学園

採用後の代表的な異動パターン

採用後は、原則的に教育期間として3年の間隔で県庁と出先機関(5か所)のうちの2部署を経験します。その後、本人の意向・適性に応じ、県庁・出先機関の水産関係部署を異動します。

先輩からのメッセージ

全国有数の水産県静岡は沿岸から遠洋、内水面まで漁業も多様で、やりがいは半端ない!!

静岡県ではカツオ・マグロを中心とした遠洋漁業、シラス・サクラエビ等の沿岸漁業、ウナギやニジマス、マダイといった養殖業など、ここでは書ききれないほどの漁業・養殖業が盛んに行われています。また、カツオ節や干物、黒はんぺんなどの特産品に代表される水産加工品も数多く生産されています。

資源はたいへん厳しい状況にあります。このため、こんな中でも、いかに魚を増やしていくか、いかに魚価を向上させて漁業者の収入を上げていくか、いかに消費者に食べてもらうか。こんな課題を解決するため、本県の水産職は560kmある長い海岸線を日々駆けずり回っています。

本県の水産職は、調査研究や普及指導、水産施策の企画・実施など、様々な面から本県水産業を支援するとてもやりがいのある仕事です。

職場の様子

水産・海洋技術研究所浜名湖分場

水産・海洋技術研究所浜名湖分場の写真

浜名湖で漁業者と協働してアサリの資源調査を行っています。

水産・海洋技術研究所

水産・海洋技術研究所の写真

研究所内で水産加工業者に食品検査方法を説明しています。

このページに関するお問い合わせ

人事委員会事務局職員課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2275
ファクス番号:054-254-3982
shokuin@pref.shizuoka.lg.jp