消費者行政に関する知事表明

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1052365  更新日 2023年2月28日

印刷大きな文字で印刷

「持続可能な未来に向けた安全・安心で豊かな消費生活の実現」を目指して

 近年、消費者を取り巻く社会環境は、高齢化の進行、ライフスタイルの多様化、デジタル機器・サービスの急速な進展などの様々な要因により、日々複雑化・多様化しております。こうした変化に目を付けた悪質事業者の手口も巧妙化しており、県内の消費生活相談窓口には、日々、多数の被害相談が寄せられております。また、持続可能な社会の実現のためのSDGsの達成に向けた機運が高まり、日々の消費生活の場面においても、事業者だけでなく消費者自らが人や環境、社会に配慮した行動を求められるようになっております。
 こうした中、県では、2022年度から2025年度までの4年間を計画期間とする「静岡県消費者基本計画」及び昨年12月の消費者契約法の改正等に基づき、悪質商法等による被害を救済・防止し、県民の皆様が安全・安心な消費生活を送っていただけるよう、消費生活相談窓口の充実・強化を図るとともに、出前講座や広報誌等による消費者教育の啓発、不当取引事業者に対する指導などに積極的に取り組んでいるところです。さらに、SDGsのモデル県として、人や環境、社会に配慮した商品やサービスを選択する消費行動を「人が幸せになるエシカル消費」として推進し、事業者と消費者双方に向けた啓発の活動に取り組んでおります。
 今後も、国、市町や消費者関係団体等と緊密に連携し、本県の消費者行政の一層の充実を図るとともに、持続可能な未来に向け、誰一人取り残すことのない、安全・安心で豊かな消費生活の実現に向けて取り組んでまいりますので、県民の皆様の一層の御理解と御協力をお願い申し上げます。

令和5年2月
静岡県知事 川勝 平太

このページに関するお問い合わせ

くらし・環境部県民生活局県民生活課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2175
ファクス番号:054-221-2642
shohi@pref.shizuoka.lg.jp