Nフック・ストップバンド
- 登録番号
- 1699
- 評価結果
- レベル2
- 区分
- 材料
- 新技術名称
- Nフック・ストップバンド
- 副題
補強土壁の転落防止用の安全柵をスライド方式で補強土壁と共に上がっていく金具
- 従来技術名称
- ブラケット・アンカー
- 問い合わせ先
株式会社ジオテック夏目
0533-75-6481- 概要
- 何について何をする技術なのか?
本技術は緑化型補強土壁の転落防止の安全柵に使用し、補強土壁の壁面材に任意の箇所に設置する事が出来る取付金具です。転落防止の安全柵を取り付け後、スライド方式で、補強土壁と共に安全柵が上がっていく工法の為、工費、施工の短縮が図られる。 - 従来はどのような技術で対応していたのか?
従来はブラケット・アンカーの金具で対応となり、金具を設置する箇所は安全柵の縦桟の箇所と決まってしまい任意な箇所への取り付けが不可となります。また、引き抜きや差し込みしながら補強土壁と共に上がっていく工法の為、工費、施工性が劣る。 - 公共事業ののどこに適応できるか?
林道工事等の補強土壁工(ジオテクスタイル工)の転落防止の安全柵に適用できます。
- 何について何をする技術なのか?
- 活用に当たっての留意事項
(設計上の留意点)
補強土壁以外の構造物は使用不可
(施工上の留意点)
補強土壁の法肩で安全柵をスライドする際は、足元を十分に注意する。
- 適用可能な箇所
林道工事等の補強土壁工(ジオテクスタイル工)の転落防止の安全柵に適用
- 新技術概要説明資料
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
静岡県建設技術監理センター
〒421-0122 静岡市駿河区用宗1丁目10-1
電話番号:054-268-5004
ファクス番号:054-258-6030
maetouroku@pref.shizuoka.lg.jp