高校生によるランチメニューコンテストを開催します

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1075109  更新日 2025年7月8日

印刷大きな文字で印刷

高校生による「環境に配慮した農林水産物等を利用」したランチメニューコンテストを開催します

中遠農林事務所では、次代を担う高校生が、環境に配慮した農林水産物や地域の食材への理解を深めることを目的に、高校生によるランチメニューコンテストを開催します。

 

参加資格

磐田市、掛川市、袋井市、御前崎市、菊川市、森町の高等学校に通う生徒

グループや個人など、いずれの単位でも参加可。

募集テーマ

食材をまるごと使用した静岡県産物たっぷりなメニュー

環境への配慮として、普段捨ててしまう皮や葉などの部分も含めて1つの食材を丸ごと使うことをテーマにします。

応募締め切り

令和7年10月1日(水曜日)

応募方法等

  • 応募用紙に必要事項を濃いめの文字で分かりやすく記載してください。
  • 作品規定をよく読み、作品提出前のチェックリストを活用しながら作成してください。
  • 応募写真は、色鮮やかで、はっきり写っているものとしてください。
  • 学校ごとに応募書類をとりまとめ、応募締め切りまでに静岡県中遠農林事務所地域振興課へ郵送(必着)またはご持参ください。

詳しくは開催要領等を参照してください。

入賞作品

  • 応募された作品を審査会において審査し、最優秀賞(1点)、優秀賞(2点)、優良賞(審査選考で上位の作品)を選定します。
  • 入賞作品は、静岡県のホームページ等でレシピを公開するほか、レシヒ゜サイト「クックハ゜ット゛」の「消費者庁のキッチン」 ヘ゜ーシ゛に掲載する場合か゛あります。
  • 最優秀賞の作品は静岡県立農林環境専門職大学の学食で提供される予定です。

問合せ・応募先

静岡県中遠農林事務所 地域振興課

〒438-8558 磐田市見付3599-4

電話番号 0538-37-2277

ファクス番号 0538-37-2280

メールアドレス nourin-chuen-chiiki@pref.shizuoka.lg.jp

このページに関するお問い合わせ

中遠農林事務所
〒438-8558 磐田市見付3599-4
電話番号:0538-37-2272
ファクス番号:0538-37-2280
nourin-chuen-kikaku@pref.shizuoka.lg.jp