インフルエンザ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1066264  更新日 2025年4月18日

印刷大きな文字で印刷

インフルエンザ

目次

インフルエンザとは

インフルエンザはインフルエンザウイルスがうつることによってかかる病気で、人から人へうつります。インフルエンザウイルスはA、B、C、Dの4つの型があり、現在、季節性インフルエンザをおこすウイルスは、A型ではA(H1N1)、A(H3N2)の2つの亜型が、B型では山形とビクトリアの2つの系統があります。患者の咳やくしゃみによって飛び散った飛沫を直接吸いこんだり、患者の飛沫で汚染されたものを触った手でものを食べたり目をこすったりするとうつります。

ワクチンがありますが、ウイルスの型が毎年変化するため、毎年接種しなければ効果がありません。手洗いをしっかり行うことも大切です。手洗いができない場所に行く時はアルコールが含まれた消毒用ジェル等を利用するのがよいでしょう。

インフルエンザとは【国立感染症研究所】

保健所別発生状況(地図)

目次に戻る

週別県内流行状況(過去6年間・年表示)

目次に戻る

全国流行状況

目次に戻る

都道府県別流行状況

※初期画面は中部地域の県のみを表示しています。

目次に戻る

週別県内流行状況(年表示)

目次に戻る

週別県内流行状況(一覧表示)

目次に戻る

年齢階級別集計表

目次に戻る

指定届出機関からの特記事項欄コメント

目次に戻る

特記事項欄コメントによるインフルエンザ型別状況

目次に戻る

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部医療局感染症対策課
〒411-0801 静岡県三島市谷田2276
電話番号:055-928-7220
ファクス番号:055-928-7100
kansentaisaku@pref.shizuoka.lg.jp