新型コロナウイルス感染症
新型コロナウイルス感染症
目次
- 新型コロナウイルス感染症とは
- 保健所別発生状況(地図)
- 発生推移
- 発生推移(過去6年間)
- 都道府県別流行状況
- 年齢階級別集計表
- 発熱(37.5℃以上が一般的)
- 咳や鼻水
- 倦怠感(強い疲労感)
- 喉の痛み
- 味覚や嗅覚の喪失
- 飛沫感染: 感染者が咳やくしゃみをした際に飛び散る飛沫を吸い込むことで感染。
- 接触感染: ウイルスが付着した手や物(ドアノブ、スイッチなど)を触れた後、その手で口や鼻、目を触ることで感染。
- エアロゾル感染(空気感染に近い経路):特定の条件下で、飛沫が空中に浮遊し、それを吸い込むことによる感染。
- ワクチン接種: ワクチンを接種することで、重症化リスクを減らす。
- 手洗い・うがい: 外出後や食事前に石鹸を使って手を洗い、うがいをする。
- マスクの着用: 感染者との接触を避けるため、マスクを着用する。
- 換気:室内の空気を定期的に入れ替える。
新型コロナウイルス感染症とは
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は、2019年末に初めて確認されたウイルスで、これによって引き起こされる感染症はCOVID-19(Coronavirus Disease 2019)と呼ばれています。このウイルスは全世界に広がり、2020年に世界保健機関(WHO)によってパンデミック(世界的大流行)と宣言されました。
主な症状
感染経路
予防策
治療
治療法は軽症の場合は対症療法で対応するが、中等症以上では酸素吸入や抗ウイルス薬が使用されます。
保健所別発生状況(地図)
目次に戻る発生推移
目次に戻る発生推移(過去6年間)
目次に戻る都道府県別流行状況
※初期画面は中部地域の県のみを表示しています。※初期画面は中部地域の県のみを表示しています。
目次に戻る年齢階級別集計表
目次に戻るこのページに関するお問い合わせ
健康福祉部医療局感染症対策課
〒411-0801 静岡県三島市谷田2276
電話番号:055-928-7220
ファクス番号:055-928-7100
kansentaisaku@pref.shizuoka.lg.jp