地域づくりアドバイザー 池田水穂子

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1047148  更新日 2025年9月22日

印刷大きな文字で印刷

住民自治支援(自治会町内会・人口減少高齢化対策・継業支援)

氏名

池田水穂子(いけだみほこ)

写真:池田

所属

里山くらしLABO・静岡市集落支援員・はぴまましずおか

分野

地域づくり、経済、観光・交流、農山村、その他(自治会町内会、子育て支援)

略歴

  • 大学卒業後東京等の番組制作会社にて12年勤務。海外取材、情報番組を経て番組プロデューサーに
  • 2011年:静岡市で母親支援イベントを立ち上げ地元企業も巻き込み累計約18万人が来場するイベントに
  • 2015年:「里山くらしLABO」設立、中山間地の課題解決の伴走支援をはじめる(移住促進活動、事業継承、活動・組織の見直し・効率化など)
  • 2017年~:里山くらしLABOとして自治会・地域運営組織などの地縁組織への支援に注力。
  • 2018年~:静岡市集落支援員(清沢地区)
  • 2017年~2023年:静岡市市民活動促進協議会委員

現在の取り組み

地域課題の解決を担う地縁組織を対象とする研修会や人材育成を手掛けつつ、コミュニティ支援を担当する行政や社会福祉協議会の職員に対しても研修会などを行っている。

県内外の各地で「全住民アンケート」を実施し、自治会やまちづくり協議会をはじめとする地縁組織が「地域」について再考し、活動を再構築する機会としている。

また、静岡市集落支援員として、人口減少と高齢化の先進地において地域活動や経済活動に伴走し続けている。

講座等

【県内】

  • 掛川市協働によるまちづくり中央集会(令和5年度)
  • 島田市自治会連合会研修会(令和5年度)
  • 静岡県自治会連合会中部支部研修会(令和5年度)
  • 島田市コミュニティ推進協議会研修会(令和5年度)
  • 静岡市自治会連合会研修会(令和5年度)
  • 沼津市ぬまづ地域コミュニティ人材育成講座(令和5年度)
  • 袋井市まちづくり協議会交流会(令和5年度)
  • 静岡県自治会連合会東部支部代表者会議(令和5年度)
  • 島田市自治会連合会研修会(令和6年度)
  • 磐田市小規模多機能自治研修会(令和6年度)
  • 伊豆の国市区連合会講演会(令和6年度)
  • 静岡県社会福祉協議会コミュニティワーク研修会(令和6年度)
  • 熱海市町内会長連合会役員会研修会(令和6年度)

【県外】

  • 栃木県コミュニティ協会コミュニティ研修会(令和5年度)
  • 栃木県宇都宮市自治会元気アップ研修会(令和5年度)
  • 相模原社協重層的支援体制整備モデル事業研修会(令和5年度)
  • 山口県宇部市自治会連合会研修会(令和5年度)
  • 栃木県自治会連合会 会長研修大会(令和5年度)
  • 福岡県久留米市みんなでつくるこれからの地域活動シンポジウムinくるめ(令和5年度)
  • 三重県桑名市地域が描くまちづくりセミナー(令和5年度)
  • 山口県下関市まちづくり協議会研修会(令和5年度)
  • 新潟市地域コミュニティ協議会研修会(令和5年度)
  • 栃木県矢板市区長会区長研修(令和6年度)
  • 栃木県日光市自治会長研修会(令和6年度)
  • 山口県下関市まちづくり研修会(令和6年度)

【地縁組織向け連続講座】

  • 静岡市地域デザインカレッジ専任講師(平成30年~令和6年)
  • 地域デザインカレッジ磐田(令和7年~)

行政の審議会委員等

  • 静岡市市民活動促進協議会委員
  • 静岡市政策評価外部委員

メッセージ

「持続可能な地域」を支えるのは、地縁組織だと考えます。人が減り高齢化が進むなか、自治会町内会を筆頭とする地縁組織は、新しい役割を求められ、次なる段階へと歩みを進め、変化する必要に迫られていると日々感じます。しかし、多様すぎる地域の在り方に、万能の解はなく、暮らしよい地域づくりの実現には、思い込みではない事実をもとに、再構築をする機会やサポートが必要だと考え、伴走させていただいています。

その他

  • 第8回地域再生大賞特別賞

登録先

住所:静岡県静岡市羽鳥
Eメール:labosatoyama@gmail.com

このページに関するお問い合わせ

総務部地域振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2054
ファクス番号:054-271-5494
chiiki-shinko@pref.shizuoka.lg.jp