アングルボルト工法
- 登録番号
- 1752
- 登録番号(NETIS)
- KT-200105-A
- 評価結果
- レベル2
- 区分
- 工法
- 新技術名称
- アングルボルト工法
- 副題
地山補強材の角度調整を容易にしたワイヤロープ併用地山補強土工
- 従来技術名称
- 吹付枠工併用地山補強土工
- 問い合わせ先
イビデングリーンテック株式会社
054-255-2440- 概要
- 何について何をする技術なのか?
自然斜面・法面表層地盤に用いる地山補強土工法。地表部の表面材を球面台座付きの受圧板とワイヤーロープの構成とすることで、地山補強材の角度調整を容易にするとともに、施工範囲内の多くの樹木を残ることができる工法。 - 従来はどのような技術で対応していたのか?
従来は表面材に吹付枠工を使用し、枠工の考査部に地山補強土工を配置していた。 - 公共工事のどこに適用できるのか?
地山補強土工が適用される自然斜面・法面に適用できる。
- 何について何をする技術なのか?
- 活用に当たっての留意事項
- 事前に地形、地質を調査して、想定されるすべり崩壊を抑止可能な補強材の規格、配置間隔を計画する。
- 地形、地質、補強材⻑さ、削孔径等の条件に適した削孔機械を選定する。
- 適用可能な箇所
- 自然斜面、のり面における崩壊深さ3m以下の崩壊抑止
- 勾配1:0.5以下の緩勾配
- 地山の極限周面摩擦抵抗により、計画安全率1.2以上の補強効果が認められる地盤
- 湛見水や波浪等が影響しない箇所
- 温泉地等の強酸性地盤でない箇所
- 新技術概要説明資料
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
静岡県建設技術監理センター
〒421-0122 静岡市駿河区用宗1丁目10-1
電話番号:054-268-5004
ファクス番号:054-258-6030
maetouroku@pref.shizuoka.lg.jp