先輩職員の声 浜部 直哉

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1032954  更新日 2023年1月26日

印刷大きな文字で印刷

写真:浜部 直哉1

浜部 直哉

所属 農林技術研究所 伊豆農業研究センター
職種 農業
入庁年 平成20年


※掲載している職員の所属や業務内容は、令和元年11月現在の情報です。

これまでの職務経歴と、そこでどのようなエピソードがあったか教えてください。

平成20年
農林技術研究所 果樹研究センター 落葉果樹研究拠点
カンキツ及びブルーベリーの高品質化や収量増加に向けた試験研究に携わりました。地域の果樹生産者の方々と関わることで産地の課題を把握し、その解決に向けた研究を行うといった試験研究の基本的なノウハウについて学びました。
平成22年
賀茂農林事務所 地域振興課
果樹産地振興と鳥獣被害対策の2つの業務を担当しました。鳥獣被害対策では、地域と連携した対策の方法について学びました。罠で捕獲された鳥獣の現地調査など、他ではできない貴重な体験をしました。
平成25年
東京事務所(イオンリテール株式会社農産商品部へ派遣)
千葉県のイオンリテール株式会社本社に勤務するバイヤーの方々とともに全国の店舗を視察したり、静岡県内の店舗で農産物フェアの開催を企画するなど、農産物販売の最前線を知ることができました。
平成26年
経済産業部 農林業局 みかん園芸課
県内果樹産地への補助金の拠出事務に携わり、果樹産地の現状や補助事業のノウハウについて学びました。
平成28年
農林技術研究所 伊豆農業研究センター
ニューサマーオレンジが突然変異して得られた種が少ない新品種「古山ニューサマー」について、種が少なくなる要因の解明や、種なし果実を生産するための栽培技術について研究を行っています。

ある一日のスケジュール

8時00分
勤務開始、メールチェック、試験準備
時差勤務(早出)のため8時に出勤します。出勤後はメールチェックの後、本日実施する試験に必要な調査用紙や道具類の準備を行います。
8時30分
打合せ
毎週、果樹チーム(研究員と当センター内の試験園地の管理を実施する職員)で打合せを行っています。試験園地で今週行う調査の内容や、試験園地に発生している病害虫の状況とその対策などを確認し合います。
9時00分
試験開始
試験は、センター内の園地または地域の生産者園地をお借りして実施しています。実施内容は、樹上における果実の計数、果実糖度の計測、薬剤の散布など様々です。
12時00分
昼休み
執務室にて弁当を食べます。
13時00分
試験継続、または試験結果のとりまとめ
午前に引き続き試験を行います。試験の内容によっては午前で調査を終了し、午後は得られた試験結果の数値を試験成績書としてとりまとめます。
16時45分
勤務終了
定時で退庁し、自宅へ帰ります。

現在、どんな部署でどんな仕事をしていますか?

伊豆農業研究センター生育・加工技術科で、カンキツの生態や栽培技術に関する研究を行っています。特に、伊豆半島の特産カンキツであるニューサマーオレンジについて、種が少なく食味のいい果実を生産するための栽培方法の開発を行っています。

これまで仕事をしてきた中で、最もうれしかったこと、印象に残っていることはどんなことですか?

写真:浜部 直哉2

自らが実施した試験の結果を報告した際に、産地の農協技術員や生産者の方々が喜んでくださったときは、少しでもお役に立てたことが実感でき、とてもうれしかったです。
また、新規採用職員であった時も研究所に在籍しており、地域の果樹生産者の畑をお借りして試験を行っていましたが、先日、久しぶりにその生産者にお会いしたときに、10年近く前であるのにも関わらず、当時のことを覚えていてくださったのは非常にうれしかったです。

県職員の仕事の「やりがい」「魅力」は何ですか?

農業職は農林事務所や農林技術研究所などに配属となり、地域に入り込んで、その課題解決に向けた仕事ができます。市町や農協の職員、生産者の方々と接する機会が多く、事業完了や課題解決の際に、一緒に喜びを分かち合えるのがやりがいを感じられる点だと思います。また、農業経営や農業技術、法律など様々な面で学ぶことが非常に多く、自らが成長できる点も魅力の一つです。

これから目指す県職員像、今後やりたい仕事等をお聞かせください。

写真:業務の様子1

これまでの職場では果樹に関する生態や栽培、経営など全般について学べる配属先を希望し、実際に多くのことを学ぶことができました。今後は、更に深い知識・技術を習得し、少しでも県内果樹産地のお役に立てるように一層努力したいと思います。これからも静岡県の果樹農業に携わる仕事を続けていければと考えています。

終業後や休日の過ごし方について教えてください。

終業後は、2歳の長男をお風呂に入れたり、夕飯を食べさせたり、子どもの世話をしています。週末は、公園や子育て支援センターに子どもを連れて遊びに行ったり、子育て関係のイベントに参加することが多いです。

写真:業務の様子2

このページに関するお問い合わせ

人事委員会事務局職員課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2275
ファクス番号:054-254-3982
shokuin@pref.shizuoka.lg.jp