【子育て・地域活動】ドキドキわくわく冒険隊(伊東市)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1075172  更新日 2025年8月29日

印刷大きな文字で印刷

 「ドキドキわくわく冒険隊」は、常設型の高齢者の居場所事業、放課後子ども教室や子ども食堂 、おもちゃ図書館、プレーパークなど、地域の全ての世代が日々イキイキと暮らせるような交流体験の場を提供しています。

活動内容

ライトハウス うさみ

 多世代の居場所です。健康体験、そば打ち講座、脳トレ麻雀、己書など、地域の方々を中心に生活を楽しむいろいろな活動が行われています。

そば打ち

ドキわくアフタースクール

 第1、第3土曜日には放課後子ども教室を開催しています。令和7年度は、インド式算数とKids Englishを学んでいます。

インド式算数

ドキわく子ども食堂

 子ども食堂(多世代食堂)の運営も行っています。こどもは無料、大人は300円。

子ども食堂

子どもプレーパーク

 公園や自然の環境・素材等を活用して、こどもたちがやってみたいと思うことを実現できる冒険遊び場を開催しています。

こどもプレーパークの様子

アウト オブ ザ ボックス(不登校児童の居場所)

 オンライン学習教材を活用した学習、ゲーミングPCを使用したクリエイティブな活動、農業体験などを通じて、既存の学校に通えない不登校児童の居場所を開設しました。

ゲームで遊ぶこどもたち

くるくる 不要品交換所

 こども服や雑貨や器など、自分にはもう必要ないけれど、捨てるにはもったいないモノを持ち寄る交換所。施錠していないので、いつでも気軽に立ち寄れて、使いたいものを持ち帰れます。

ドキわくおもちゃ図書館

 本を借りるように、こども一人につき1点2週間まで、おもちゃを無料で借りられます。

活動理念

○地域に暮らす人々に向けて、生きがいや希望の光を届けていくことです。

○経済環境に左右されない豊かな生活や幸せな毎日を送るヒントをプレゼンテーションします。

活動を通じて思うこと

○オンラインやバーチャルの関係が主流の今だからこそ、オフラインの交流が重要です。

○日々すれ違う他人から名前を知ったご近所さんに。私たちの社会活動を通じて触れ合いながら人と人が新たに繋がっていく…そのお手伝いができることに喜びを感じています。

○先の読めない今だからこそ、一緒に手探りしながら、失敗を笑いあいながら、共に歩んでいきたいです。

このページに関するお問い合わせ

企画部総合教育課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3764
ファクス番号:054-221-2905
sougouEDU@pref.shizuoka.lg.jp