企業におけるサイバーセキュリティ対策
最近のサイバー犯罪情勢や被害防止対策など、企業向けに発行しているサイバー犯罪被害防止広報チラシの内容を掲載しています。
年度替わりを狙った攻撃に注意!
年度替わりは、業務システムが刷新されたり、担当者の交替、管理権限の変更など、セキュリティ・リスクが高まる時期です。
例年、こうした時期を狙って、マルウェアを感染させる偽メールやフィッシングメールが増加しています。
セキュリティ対策に間隙を生じさせないよう、業務の引き継ぎをしっかり行いましょう!
従業員のセキュリティ教育
企業のセキュリティ対策は、セキュリティ機器の導入といった組織的な対応だけでなく、従業員に対するセキュリティ教育が重要となります。
特に、業務で使用するアカウントや電子メールの取り扱いについての指導は、必要不可欠です。
なりすましメール防止対策の導入
企業におけるなりすましメール防止対策として、SPF、DKIM、DMARCといった認証機能の導入が推奨されています。
利用者は、認証情報を確認することで、企業になりすました偽メールでないかを知ることができます。
このページに関するお問い合わせ
警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課
〒420-8610 静岡県静岡市葵区追手町9番6号
電話番号:054-271-0110(代表)