アルツハイマー病治療薬の投与医療機関に関する情報について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1070639  更新日 2025年9月29日

印刷大きな文字で印刷

静岡県では、アルツハイマー病の新しい治療薬(抗アミロイドβ抗体薬)の投与可能な医療機関(病院及び認知症疾患医療センター)について公表します。

1 アルツハイマー病について

アルツハイマー病とは、軽度認知障害(MCI)や認知症の原因となる代表的な疾患です。 初期にはもの忘れなどの記憶障害で気づかれることが多いですが、比較的若年の方の場合はもの忘れ以外の症状が目立つことも少なくありません。

※厚生労働省ホームページ参照

このページの先頭へ戻る

2 抗アミロイドβ抗体薬とは

アルツハイマー病による軽度認知障害の方、および、アルツハイマー病による認知症が軽度である時期の方が治療対象となります。

※厚生労働省ホームページ参照

このページの先頭へ戻る

3 抗アミロイドβ抗体薬の投与を希望する方へ

まずは、かかりつけ医にご相談下さい。 抗アミロイドβ抗体薬については、投与対象となるまでに多くの検査が必要です。 検査の結果、投与対象とならない場合もあります。

【抗アミロイドβ抗体薬治療までの手順概要】

抗アミロイドβ抗体薬治療手順

このページの先頭へ戻る

4 投与を行うことのできる県内病院及び認知症疾患医療センターについて

県内の病院及び認知症疾患医療センターの中で、抗アミロイドβ抗体薬の投与を実施している医療機関です。 基本的には、かかりつけ医からの診療情報提供書(紹介状)と予約が必要です。

抗アミロイドβ抗体薬の投与を実施している医療機関(令和7年9月26日時点)

  • アルツハイマー病の新たな治療薬として、令和5年12月20日に「レカネマブ」(レケンビⓇ点滴静注)が保険収載、令和6年11月26日に「ドナネマブ」(ケサンラⓇ点滴静注)が保険収載されました。
  • 静岡県では、県内病院及び認知症疾患医療センターを対象に調査し、「レカネマブ」「ドナネマブ」の投与を実施している医療機関を取りまとめましたので、以下のとおり公表します。

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部福祉長寿局福祉長寿政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2442
ファクス番号:054-221-2142
fukushi-chouju@pref.shizuoka.lg.jp