夏の交通安全県民運動実施中!!

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1073708  更新日 2025年7月15日

印刷大きな文字で印刷

~夏の交通安全県民運動について~

運動の期間

令和7年7月11日から7月20日までの10日間

目的

 県民一人一人が、安全を第一に考え、交通ルールの遵守と交通マナーの実践に努めることにより、交通事故防止を図る

スローガン

安全を つなげて広げて 事故ゼロへ

運動の重点

・ こどもと高齢者の交通事故防止

・ 自転車と二輪車の安全利用の推進

・ 飲酒運転等危険運転の根絶

・ 各市町交通安全対策協議会等が決定する事項

夏の交通安全県民運動 ポスター

夏の交通安全県民運動啓発ポスター

先生・保護者の皆様へ

7月から8月にかけて子どもの交通事故が増加します。

夏休みは大人から離れ、子どもだけで行動する機会が増えますが、

交通事故には十分注意するよう、子どもに対する声かけをお願いします。

 

<県内の子ども(幼児・園児・小学生・中学生)の交通事故発生件数 月別(過去5年)>

県内の子ども(幼児・園児・小学生・中学生)の交通事故発生件数

ヘルメットをかぶって命を守ろう(チラシ)


中学生・高校生のための副読本「自転車セーフティ&マナーについて」

自転車利用ルールのほか、自転車事故の原因となる違反や罰則、加害による損害賠償に備えた保険加入等について記載してある冊子です。ぜひ御活用ください。

下記リンクより、電子書籍形式での閲覧が可能です。⬇

安全に自転車に乗ったゴリラのイラスト

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

くらし・環境部県民生活局くらし交通安全課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2549
ファクス番号:054-221-5516
kurashi-kotsu@pref.shizuoka.lg.jp