東京2025デフリンピックいよいよ開幕!

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1077611  更新日 2025年10月15日

印刷大きな文字で印刷

デフリンピックを応援にいこう!自転車競技日本サイクルスポーツセンターで開催 のイラスト

きこえない・きこえにくいアスリートのための国際スポーツ大会「デフリンピック」。いよいよ今年11月に日本初開催!

県内では、日本サイクルスポーツセンター(伊豆市)で自転車競技が開催されます。

大会には事前申込み不要で、どなたでも無料で観戦できますので、ぜひ観戦にお越しください!

自転車競技について

自転車競技スケジュール

自転車競技スケジュール一覧

競技日当日は、自転車競技会場である日本サイクルスポーツセンターの入場料が、デフリンピック観戦者に限り無料となります。

自転車競技の概要や県の取組等について、詳しくは以下の静岡県ホームページを御確認ください。

見て・食べて・体験できる!にぎわいイベント同時開催!

休日の競技日には、会場内でにぎわいイベントも併催します。是非お越しください!

日時:11月22日(土曜)、24日(月曜・祝日)10時00分~15時30分(予定)

場所:自転車競技会場内(日本サイクルスポーツセンター5kmサーキット)

内容:キッチンカーや特産品等の販売ブース、手話や自転車、ユニバーサルコミュニケーション機器などの体験ブースを設置します。

※最新情報は、静岡県HP(東京2025デフリンピック自転車競技の静岡県開催について)にアップ予定です。

デフリンピックとは

  • きこえない・きこえにくいアスリートのための国際スポーツ大会
  • 「Deaf」は英語で「きこえない人」という意味
  • 4年に一度、夏季大会と冬季大会がそれぞれ交互に開催
  • 第1回の夏季大会は、1924年にフランス・パリで開催され、今大会は100周年の記念すべき大会かつ、日本では初開催
  • 国際手話のほか、スタートランプや旗などを使った視覚による情報保障が特徴の大会

視覚による情報保障とは

スタートの音や審判の笛などの合図がきこえないという状況を視覚的に補います。

例えば、以下のような例があります。

  • 陸上や水泳では、スタートとフライングの合図を音だけでなく、ランプを点灯して知らせる
  • サッカーでは、主審がホイッスルのほかにフラッグをあげて合図をおくる
  • 空手では、反則や得点を獲得した場合、ランプを点灯し知らせる など

デフリンピックの概要やルール等について、詳しくは以下のサイトを御確認ください。

このページに関するお問い合わせ

スポーツ・文化観光部スポーツ振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3284
sports-shinko@pref.shizuoka.lg.jp