暮らしに役立つ生活情報誌「くらしのめ」79号 2021年2月発行

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1012619  更新日 2023年1月13日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:暮らしに役立つ生活情報誌No.79 2021.02発行くらしのめ

今回の登場人物

イラスト:町の頼れる消費生活相談員さん(母の妹)紗智子

突然画面に表示される偽のウイルス感染警告に注意!

パソコンやスマートフォンでウェブサイトを閲覧していると、突然「システムが破損している」「ウイルスが検出された」といった偽の警告画面が表示されることがあります。これらは偽ウェブサイトの閲覧をきっかけに表示され、誰でも遭遇する可能性があります。慌てて表示に従って行動すると被害に遭うおそれがあるため、冷静に対処しましょう。

表示の内容をしっかり確認し、偽の警告でないかを見極めましょう!

イラスト:システム警告

  • 表示の際に、警告音や音声の警告メッセージが流れる
  • 「○個のデータや個人情報が危険に晒されている」
    「○秒以内に対応しないとデータがすべて削除される」
    等、対応を急かすような表記がある
  • 不自然な日本語が使われている
  • 電話番号が表示されている
  • 警告画面を×で閉じてもすぐに再表示される

ここに注意!被害に遭わないための注意点

警告画面のメッセージをしっかり見極めましょう。

上記のポイントを確認し、偽サイトだと考えられる場合は、警告は無視するようにしましょう。偽サイトかどうか見分けがつかない場合は、IPA情報セキュリティ安心相談窓口へ相談しましょう。

慌ててサポート契約やセキュリティソフトの購入をしないようにしましょう。

警告画面の表示に従って行動した結果、サポート契約や有償のセキュリティソフトの購入を求められる場合があります。警告に動揺し表示された連絡先に連絡をするのではなく、強制終了や再起動を行うなど落ち着いて対処するようにしましょう。

このページの先頭へ戻る

インターネット通販のトラブルに注意!

注意すべきポイントを学び、新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を実践しましょう!

ケース1 偽サイトでの購入トラブル

イラスト:1.きれいな写真や構成のサイトで信頼できそうだしさっそく購入

イラスト:2.そういえば注文メールが英文だったかも


イラスト:3.確認しましたが注文を受け付けていないようです。

イラスト:4.模倣サイトだなんて思わなかった

ここに注意!“怪しい”に気づくポイントチェック

模倣サイトによるトラブルの場合、いったん事業者と連絡がとれなくなってしまうと返金などの被害回復が非常に困難であるため、購入・決済の前に模倣サイトだと気づくことが重要です。模倣サイトは、画面のレイアウトや配色、ロゴなどでは正規のサイトと見分けがつかないほどよく似せて作ってあるため、購入の際には以下のポイントを確認するようにしましょう!

販売価格が大幅な割引をしていないか確認しましょう。

販売価格が通常の価格に比べてあまりにも安い場合は模倣サイトの可能性があります。安いからと言って安易に注文しないようにしましょう。

サイトのURLに不審な点がないか確認しましょう。

正規サイトのURL表記と少しだけ異なっていたり、前後に別の文字が追加されたりしていないかを確認するようにしましょう。

注文・決済が不自然でないか確認しましょう。

模倣サイトでは、画面上で決済をしようとしても、受付完了の表示やメールの返信がなかったり、国内の事業者なのに英文のメールが送られてきたりする場合があります。商品の代金を支払った後で不自然な点に気付いた場合は、すぐに最寄りの消費生活センターに相談しましょう。

ケース2 宅配便業者を装ったSMS(ショートメッセージサービス)のトラブル

イラスト:1.宅配業者からメールだ!誰かからの贈り物かな?URLクリック

イラスト:2.ID・パスワードでログインしたけど…


イラスト:3.この間のメールはどこからだったのかしら…?

イラスト:4.後日知らないうちに10万円がキャリア決済されてる!

ここに注意!“怪しい”に気づくポイントチェック

記載されているURLに安易にアクセスしないようにしましょう。

不在通知のSMSやメールが宅配便業者からの正式なものかどうかを見分けることは困難です。安易にアクセスせず、宅配便業者の電話窓口や公式ホームページ等で真偽を確認するようにしましょう。

ID・パスワードや個人情報の入力はしないようにしましょう。

URLにアクセスすると、銀行や宅配便業者を装った偽サイトに誘導され、ID・パスワードや個人情報の入力を求められる場合があります。キャリア決済などを不正利用されることがあるため、入力しないようにしましょう。

日ごろから対策しておきましょう!

ID・パスワード等の使い回しはやめましょう!

情報が第3者に知られた場合、複数のサービスを不正利用されてしまうおそれがあります!

キャリア決済の限度額を設定しておきましょう!

必要最低限の限度額に引き下げて設定しておくことで、被害に遭った際の被害額を最小限にできます!

このページの先頭へ戻る

クロスワードパズルであなたの消費者力をチェック!「国民生活センター作成」

イラスト:クロスワードパズル
答えはスクロールし、ページ下部をご覧ください!

ヨコのカギ

  • 1.ネット検索していたら、突然「〇〇〇〇完了」の表示と料金請求画面が。慌ててお金を支払わないで
  • 3.〇〇やぶ。〇〇やぶから生まれたかぐや姫
  • 5.詐欺・模倣品サイトでは、〇〇〇が大幅に値引きされていることが多い
  • 6.手を変え品を変え、新たな〇〇〇〇商法が現れる
  • 8.未成年者が契約するには、原則として〇〇などの法定代理人の同意が必要
  • 9.SNS上の文字だけの会話だと、何気なく使った〇〇〇が誤解されてトラブルになることも
  • 11.ネットの怪しいもうけ話に注意。お金を稼ぐどころか逆に〇〇〇〇ことになります
  • 13.いらない商品の購入をしつこく勧められたら、「〇〇ません」ときっぱり断ろう!
  • 15.海外のサイトでは、〇〇〇などの外国語で利用規約が記載されていることもあるので注意
  • 16.スマホを〇〇〇と、画面が割れて壊れることも。データをバックアップしておくと安心
  • 17.〇〇〇で人の写真をネットにアップするのはやめよう

タテのカギ

  • 1.未成年者が「成人ですか?」等と聞かれて〇〇を偽ると、契約を取り消しできないことも。
  • 2.スマホは、パスワードで〇〇〇しておこう
  • 3.〇〇で健康食品をもらえると思ったら実は定期購入だったというトラブルも
  • 4.消費者の〇〇〇には、「安全である〇〇〇」「知らされる〇〇〇」「選ぶ〇〇〇」などがある
  • 5.インター〇〇〇通販にはクーリング・オフ制度はない
  • 6.事業者の説明が〇〇〇〇と思ったら、契約はやめよう
  • 7.プラス〇〇〇で、物事を前向きに考えよう
  • 8.「〇〇〇〇消費」とは、被災地の商品を購入して復興を支援すること
  • 10.荷物を転送するだけで稼げる!」などの怪しい〇〇〇にご用心
  • 12.ペットといると、すさんだ心が〇〇〇
  • 14.投資には、〇〇〇がつきもの
  • 16.〇〇ラインゲームのしすぎで高額請求にならないように要注意

消費生活相談窓口のご案内

イラスト:消費者ホットラインだまされるの188(いやや!)

※お住まいの地域の郵便番号の入力が必要です。※通話料がかかります。

  • 条件によっては相談窓口につながらない場合があります。この場合、ガイダンスなどにより受付時間や連絡先をご案内します。
  • PHS、IP電話、プリペイド式携帯電話からはご利用できません。

県の消費生活相談窓口

平日9時00分~16時00分土日祝日及び年末年始は受け付けておりません。

  • 東部県民生活センター 電話 055-952-2299
  • 中部県民生活センター 電話 054-202-6006
  • 西部県民生活センター 電話 053-452-2299

クロスワードの答え

オトシアナ

イラスト:クロスワードの答え オトシアナ

プラス・エシカル 未来にいいこと自分にいいこと

日常生活に何か一つエシカルの要素を「プラス」すれば、世界が、未来が少し良くなるかも。そして自分自身が少し幸せになる。エシカルを知っている人も、知らない人も、ぜひご覧ください。

それってトラブル?やばい!?SOS!静岡県

キミはどのタイプ?!「やばい度診断」で、今すぐ自分のトラブル体質を診断してみよう!

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

くらし・環境部県民生活局県民生活課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2175
ファクス番号:054-221-2642
shohi@pref.shizuoka.lg.jp