静岡県教育委員会

未来を切り拓く人材の育成と 社会を生き抜く力を育む教育の実現

第4回移動教育委員会開催 県立富士特別支援学校富士東分校(10月8日)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1077926  更新日 2025年10月27日

印刷大きな文字で印刷

 令和7年10月8日(水曜)本年度4回目の移動教育委員会を行いました。
 「共生・共育の推進」をテーマに、富士東高校と同じ廊下に隣り合う形で配置された教室で生徒たちが作業学習に取り組む様子を見学し、意見交換を行いました。

授業および施設見学

 富士特別支援学校富士東分校の教室は、富士東高校と並びのフロアにあり、昇降口やトイレ、廊下を両校の生徒が共用することで、日ごろからお互いの存在を身近に感じる構造となっています。
 各教室では、生徒から作業学習の内容に関する説明を受け、活動の様子を見学しました。教育委員が実際に作業を体験する場面も見られ、作業の目的や工程を伝えようと熱心に話す生徒の姿が印象的でした。

見学の様子1

見学の様子2

見学の様子3

意見交換

意見交換の様子

 同校では、令和5年度の開校時に富士東高校の生徒から贈られた「高校生同士の言葉と空気感」というキーワードを学校全体で大切に繋ぎながら、共生・共育を積極的に推進しており、教育委員からは感心の声が多く挙がりました。
 同校生徒に対する富士東高校生徒の意識調査に関する報告では、はじめは遠い存在と感じていたものの、日常生活や学校行事などのさまざまな交流を通じて肯定的な考えを持つ生徒が増加しているとの結果が示され、両校の思いが形となって実を結んでいることがわかりました。
 今年度初めて卒業生を送り出すにあたり、生徒が社会へ出て行くための支援や地域との連携の強化に取り組む必要性を確認し、更なる共生・共育の発展に向けて有意義な意見交換となりました。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3168
ファクス番号:054-221-3561
kyoui_seisaku@pref.shizuoka.lg.jp