空き家等について
令和4年度静岡県我が家の終活セミナーを開催します!
管理不全の空き家になる前に自宅の今後を考えるきっかけとして、空き家に関する普及啓発セミナーを開催します。
セミナーに参加して自宅や家族の"家"の今後について、是非考えてみてください!
日時・会場
開催日 | 会場 |
---|---|
令和5年1月28日(土曜日) | 男女共同参画センターあざれあ(第3会議室) (静岡市駿河区馬淵1-17-1) |
令和5年2月11日(土曜日) | 西部労政会館(第1会議室) (浜松市中区東伊場2-7-1) |
令和5年2月25日(日曜日) | 沼津労政会館(第1会議室) (沼津市高島本町1-3) |
午後2時00分から午後4時00分(午後1時30分から受付開始)(各会場共通)
申込方法
各開催日の1週間前までにインターネットまたはファクスにてお申し込みください。
事前予約制(先着順)で、定員(各会場40名)に達し次第、受付終了とさせていただきます。
インターネットでの申込
QRコード、もしくは次のリンクにアクセスし、登録フォームに必要事項をご記入の上、申し込みください。
ファクスでの申込
参加申込書に必要事項をご記入の上、事務局(一般社団法人全国古民家再生協会静岡県連合会)までご送付ください。
一般社団法人全国古民家再生協会静岡県連合会事務局
ファクス:054-295-6135
申込・問合せ先
一般社団法人全国古民家再生協会静岡県連合会事務局
電話:054-295-6160
ファクス:054-295-6135
申込み締切(各開催日の1週間前まで)
令和4年度「空き家の無料相談会」を開催します!
空き家のこと一度相談してみませんか?
空き家に関する様々な御相談に専門家がお答えします。
1.開催日・会場
開催日 | 開催市町 | 開催会場 |
---|---|---|
令和4年10月8日(土曜日) | 熱海市 | 熱海市役所第一庁舎(熱海市中央町1-1) |
令和4年10月8日(土曜日) | 島田市 | 島田市民総合施設「プラザおおるり」(島田市中央町5-1) |
令和4年11月12日(土曜日) | 富士宮市 | 富士宮駅前交流センター「きらら」(富士宮市中央町5-7) |
令和4年11月12日(土曜日) | 焼津市 | 焼津市役所本庁舎(焼津市本町2-16-32) |
令和4年11月19日(土曜日) | 伊豆の国市 | 伊豆の国市役所長岡庁舎(伊豆の国市長岡340-1) |
令和4年12月3日(土曜日) | 藤枝市 | 藤枝地区交流センター(藤枝市五十海3-12-1) |
令和4年12月3日(土曜日) | 御殿場市 | 御殿場市民会館(御殿場市萩原183-1) |
令和4年12月10日(土曜日) | 牧之原市 | 牧之原市役所榛原庁舎(牧之原市静波447-1) |
令和4年12月10日(土曜日) | 森町 | 森町町民生活センター(周智郡森町森2101-2) |
令和5年1月14日(土曜日) | 富士市 | 富士市役所(富士市永田町1丁目100番地) |
令和5年1月14日(土曜日) | 菊川市 | 菊川市役所庁舎東館「プラザきくる」(菊川市堀之内1500番地) |
令和5年1月21日(土曜日) | 沼津市 | プラサヴェルデ(沼津市大手町1-1-4) |
令和5年1月21日(土曜日) | 磐田市 | 総合健康福祉会館(iプラザ)(磐田市国府台57-7) |
2.相談会の内容
各会場共通で午前10時から午後3時まで(1組につき30分程度)
空き家に関する様々な御相談(空き家の管理・活用、処分・相続、住み替えや税制等)に司法書士、税理士、建築士、宅建士等の専門家がワンストップで対応
3.参加申込(完全予約制、先着順)
申込みは県内在住者の方に限ります。
開催会場のある市町内に空き家をお持ちの方又はお住まいの方を優先します。
各会場、定員(20名)になり次第締切となります。
予約が無い場合、御相談はお受けできません。
申込は、静岡県空き家対策推進協議会事務局(電話番号054-247-3823)まで電話で申込みください。
受付時間:月曜日~金曜日(土曜日、日曜日、祝日を除く)午前9時30分~午前12時、午後1時から午後4時30分
申込受付期間は以下のとおり
- 10月・11月開催は、9月20日(火曜日)から各会場の開催日前日まで
- 12月・1月開催は、11月14日(月曜日)から各会場の開催日前日まで
4.新型コロナウイルス感染症対策
開催に当たっては、新型コロナウイルス感染症を予防するため、関係機関から最新情報の収集に努めるとともに、参加者へのマスク着用の呼びかけ、会場内の換気やアルコール消毒液の設置を行うなど細心の注意を払います。
5.案内チラシ
住宅ストック活用促進研修会「空き家の買取再販事業を考える」を開催します!
年々増え続けている空き家について、近年はその活用に注目が集まっております。
そこで、今回の研修会では、空き家の活用方法の一つである買取再販事業のノウハウや、空き家全般に関する問題提起、解決方法等を空き家活用の専門家に講演していただきます。
開催方法・日時
オンライン開催(当日WEB配信)
参加費無料
開催日 | 備考 |
---|---|
令和4年2月14日(月曜日) | 開催済 |
令和4年2月22日(火曜日) | 開催済 |
令和4年3月3日(木曜日) | 開催済 |
申込、問合せ先
インターネット又はファクスにて、お申込みください。
(1)インターネット
次のページにアクセスし、登録フォームに必要事項を入力してください。
(2)ファクス
チラシ裏面のファクス申込書に必要事項を記入し、以下のファクス番号あてにお申込みください。
問合せ先
静岡県くらし・環境部建築住宅局住まいづくり課計画班
電話:054-221-3084
ファクス:054-221-3083
Eメール:sumai@pref.shizuoka.lg.jp
空き家に関するパンフレットを作成しました
国の調査によると本県の空き家は約28万戸あり、今後も増加することが見込まれます。
空き家の増加は、まちの防犯性の低下や景観上の問題を生じるとともに、地域コミュニティの衰退を招きます。
県では空き家の管理方法、空き家に関する法律の解説、県内各市町の相談窓口を掲載したパンプレットを作成しました。
以下のリンクからダウンロードできます。
住宅をお探しの方への空き家情報
静岡県内の賃貸物件の空き家情報を提供します。
次のホームページへアクセスしてください
-
スマイミー静岡(外部リンク)
公益社団法人静岡県宅地建物取引業協会 -
ラビーネット不動産(外部リンク)
公益社団法人全日本不動産協会静岡県本部 -
静岡県住宅供給公社(外部リンク)
-
ゆとりすと静岡(外部リンク)
静岡県の空き家バンク
空き家の相談について
空き家についてお困りのことがある場合は市町又は県へご相談ください。相談内容に応じてアドバイスや別の機関へのご案内をいたします。
個別の空き家に関するご相談
法律や制度全般に関するお問い合わせ
県住まいづくり課計画班054-221-3084
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
くらし・環境部建築住宅局住まいづくり課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3081
ファクス番号:054-221-3083
sumai@pref.shizuoka.lg.jp