静岡県テレワーク対応リフォーム補助制度
働き方や住まい方の多様化に伴い、在宅勤務や2地域居住などのニーズに合わせた住環境を形成するため、令和4年度に引き続き、テレワークを始めとした「新しい生活様式」に対応した住宅リフォームへの補助制度を実施します。
お知らせ
令和5年度テレワーク対応リフォーム補助制度は「一般募集」「限定募集」の受付を終了しました。
交付決定の状況
申請いただいたテレワークリフォーム工事の交付決定状況は、以下の「交付決定状況」をご覧ください。
後日、申請者様宛てに交付決定通知書が届きますので、ご確認のうえ保管をお願いいたします。
なお、データの更新は週に2回程度行います。
-
1期募集交付決定状況 (Excel 15.0KB)
-
2期募集交付決定状況 (Excel 21.2KB)
2期の交付決定番号は「166」からとなります。ご自身の受付番号+165をした数字に「◯」が付いていたら交付決定となっております。
制度内容
区分 | 申請期間 | 備考 |
---|---|---|
一般募集 | 令和5年5月15日(月曜日)~8月15日(火曜日) | 1期募集、150件 |
一般募集 | 令和5年9月1日(金曜日)~12月15日(金曜日) | 2期募集、150件 |
対象者限定募集 |
令和5年5月15日(月曜日)~8月15日(火曜日) 令和5年9月1日(金曜日)~12月15日(金曜日) |
以下のいずれかに該当する方、30件程度 1.静岡県へ移住する方、2.空き家バンクの物件を購入又は賃借する方、3.耐震対策を併せて行う方 |
※予算がなくなり次第、終了となります。
※「こどもエコすまい住宅支援事業」との併用はできません。
※過去に、県のテレワーク対応リフォーム補助制度を使用された方・住宅は対象外です。
要綱・要領
-
要綱(本文) (PDF 117.4KB)
-
要綱(要綱様式) (Word 28.0KB)
-
要領(R5年度募集)(本文) (PDF 144.1KB)
-
要領(R5年度募集)(様式1-5号) (Word 27.1KB)
-
要領(R5年度募集)(6-7号) (Excel 31.5KB)
補助対象工事
- テレワーク対応リフォーム(必須)
-
ABCのいずれかの工事を必ず行ってください。
- A)机の作り付け(幅70cm以上かつ奥行き40cm以上の机)
- B)スペースの確保
- C)個室の確保
- 新たなライフスタイル対応リフォーム
-
- 感染予防のための設備の設置や内装の変更などの工事
- 快適な住環境となる省エネ、防音や内装の木質化工事
- 家事や子育てなどの負担軽減となる工事など
- しずおか優良木材等補助加算
- しずおか優良木材等を床・壁等の仕上げ材に10平方メートル以上使用する工事
交付申請・実績報告(オンラインのみ)
令和5年度 実績報告 申請フォーム
- 提出先:静岡県住まいづくり課
- 令和5年度一般募集は受付を終了しました。
- 限定申請フォーム:以下のとおり
お問い合わせ方法・よくある質問
お問い合わせ
テレワーク対応リフォームに係る質問がありましたら、下記の連絡先へお願いします。
静岡県住まいづくり課に質問用紙をメールで送付(sumai@pref.shizuoka.lg.jp)
よくある質問
-
補助制度全般 (PDF 273.8KB)
-
提出書類・手続き (PDF 660.7KB)
-
一般募集(よくある質問) (PDF 384.3KB)
-
限定募集 (PDF 601.1KB)
-
テレワーク対応リフォーム (PDF 721.6KB)
-
新たなライフスタイル対応リフォーム (PDF 815.2KB)
-
しずおか優良木材等補助加算 (PDF 165.9KB)
※付帯工事で補助対象外となるケースも明記しておりますので、申請前に必ずご一読いただきますようお願いいたします。
提出書類(申請するとき)
(1)交付申請記入シート(要綱様式第1号、2号、3号、要領様式第1号)
口座振替による支払及びファクスによる口座振替通知登録申出書(交付申請記入シート)
申請者と振込先口座名義人がやむを得ず異なる場合
・振込先口座名義人の本人確認書類、口座通帳の写し等が必要となります。
・委任状は郵送にて原本の提出が必要です。
(2)確認及び誓約書等(要領様式第2号)
(3)工事概要を記載した図面(平面図等)(工事概要を記載、テレワークを行う空間に「テレワークスペース」を明記、机の作り付けを行う際は机のサイズを記載)
(4)工事着手前の写真(工事予定箇所が分かる写真、テレワークを行う全ての室の写真を添付)
(5)補助対象工事に要する経費の見積書の写し(補助対象工事を明記)
(6)新たなライフスタイル対応リフォーム適合書類(製品のカタログの写し、「こどもエコすまい支援事業」対象製品であることが分かる書面等)
(7)住宅所有者確認書類(発行後1年以内のものに限る)
対象住宅 | 申請者 | 添付書類(写し) |
---|---|---|
個人が所有する住宅 |
申請者 | 当該住宅の所有を証明する書類* |
申請者の2親等以内の親族 | 当該住宅の所有を証明する書類*、同意書(要領様式第4号) 所有者と申請者の親族関係を証明する書類 |
|
賃貸住宅等 |
賃借人 | 当該住宅の賃貸借を証明する書類*、同意書(要領様式第4号) |
申請者の2親等以内の親族 | 当該住宅の賃貸借を証明する書類*、同意書(要領様式第4号) 賃借人と申請者の親族関係を証明する書類 |
*固定資産税納税通知書、全部事項証明書等
(8)耐震性確認書類
-
昭和56年6月1日以降に建築に着手したもの
- 確認済証、固定資産課税台帳登録証明書、家屋登記簿謄本等
- 昭和56年5月31日以前に建築に着手したもの
-
耐震診断の結果(震改修の促進に関する法律、プロジェクト「TOUKAI-0」総合支援事業による証明書)*、耐震シェルター又は防災ベッドを導入したことが確認できる書類(市町が発行する補助金確定通知、写真等)又は耐震補強計画書等*
*耐震改修を行った住宅の住所が確認できる書類
(9、10)本人確認書類(運転免許証等)並びに金融機関名、支店名、口座種別、口座番号及び口座名義が確認できる書類(通帳の写し等)
(11)交付申請書類チェックリスト(要領様式第6号)
(12)木びろい表(要領様式第5号)(しずおか優良木材等補助加算の場合)
(13)「空き家バンク」への登録物件確認書類
「空き家バンク」に登録されていることがわかる書類(空き家バンクの掲載ページの写し及び建物の現地外観写真、県又は県内市町が発行する空き家バンク登録等証明書等)
提出書類(実績報告するとき)
(1)実績報告記入シート(要綱様式第5号、2号、3号、要領様式第1号)(交付申請記入シートに追記したものに限る)
(2)領収書の写し(交付申請時の見積金額と工事内容に変更があった場合、請求明細書等も必要)
(3)工事の施工中及び完成時の写真(施工中の写真は工事完成後に補助対象工事箇所が不可視となる場合に添付)
(4)しずおか優良木材製品出荷証明書(しずおか優良木材製品の場合)
(5)県産材販売管理票の写し(しずおか優良木材等補助加算の場合)
(6)耐震対策に着手又は完了したことを証明する書類(交付申請時に耐震対策を実施することを説明する書面を提出した場合)
(7)移住・転居後の住民票の写し、申請時の属性別添付書類(居住予定者や移住者型の方など申請時に補助対象住宅に居住していない場合)
(8)実績報告書類チェックリスト(要領様式第7号)
(9)アンケート
提出書類(実績報告後、交付確定通知を受けたとき)
テレワーク対応リフォーム事例集
令和2年度から3年間で2000件を超える申請がありました。
ここでは、事後アンケートにおいて写真の掲載許可をいただいた申請事例の一部を御紹介します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
くらし・環境部建築住宅局住まいづくり課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3081
ファクス番号:054-221-3083
sumai@pref.shizuoka.lg.jp