令和3年静岡県地価調査結果
1 地価の動向
県内の地価は、全用途(住宅地、商業地、工業地)で下落したが、下落幅は縮小した。新型コロナウイルス感染症の影響が大きい飲食店等が連たんする商業地や過疎化の進む地域では、需要の低迷、収益性の低下から下落傾向が続いている。一方で、利便性の良い住宅地、再開発やインフラ整備により収益性の向上が期待される商業地、高速道路インター近く等で物流施設の需要のある工業地では、需要が比較的堅調で上昇傾向にある。
2 概要
(1)県全体の平均価格、平均変動率(単位:円/平方メートル、%)
| 
 区分  | 
 令和3年 平均価格※1  | 
 令和3年 調査地点数(継続)  | 
 令和3年 平均変動率※2  | 
 令和2年 平均変動率  | 
|---|---|---|---|---|
| 
 住宅地  | 
 64,200  | 
 410(410)  | 
 -1.2  | 
 -1.6  | 
| 
 商業地  | 
 139,700  | 
 149(144)  | 
 -1.2  | 
 -1.7  | 
| 
 工業地  | 
 45,600  | 
 26(25)  | 
 -0.3  | 
 -0.9  | 
| 
 林地  | 
 435  | 
 25(25)  | 
 -1.5  | 
 -1.5  | 
※1:全調査地点の平均価格 ※2:継続調査地点の平均変動率
- 平均変動率は、住宅地、商業地及び工業地が13年連続の下落となり、林地は30年連続の下落となった。
 - 全国の変動率は住宅地-0.5%(地方圏-0.7%)、商業地-0.5%(地方圏-0.7%)であった。
 - 昭和62年を100とした指数は、住宅地が78.2、商業地が46.5である。
 
(2)平均変動率の市町順位 ※()内は継続地点数
| 
 順位  | 
 市町名  | 
 変動率(%)  | 
|---|---|---|
| 
 1  | 
 熱海市(11)  | 
 0.0  | 
| 
 2  | 
 長泉町(5)  | 
 -0.1  | 
| 
 3  | 
 三島市(14)  | 
 -0.1  | 
| 
 4  | 
 御殿場市(12)  | 
 -0.2  | 
| 
 5  | 
 清水町(4)  | 
 -0.4  | 
| 
 順位  | 
 市町名  | 
 変動率(%)  | 
|---|---|---|
| 
 1  | 
 松崎町(3)  | 
 -4.6  | 
| 
 2  | 
 西伊豆町(5)  | 
 -3.9  | 
| 
 3  | 
 伊豆市(11)  | 
 -3.4  | 
| 
 4  | 
 東伊豆町(3)  | 
 -3.3  | 
| 
 5  | 
 川根本町(5)  | 
 -2.5  | 
※同じ変動率で順位が異なるのは、小数点第2位以下の四捨五入によるもの。
- 上昇した地点は住宅地32地点、商業地17地点、工業地4地点(※R2:住宅地6地点、商業地3地点、工業地1地点)、横ばい地点は住宅地73地点、商業地20地点、工業地11地点(※R2:住宅地22地点、商業地15地点、工業地6地点)、下落した地点は住宅地305地点、商業地107地点、工業地10地点(※R2:住宅地382地点、商業地126地点、工業地18地点)である。(※継続調査地点数:579)
 - 平均変動率上位は、首都圏に近い東部の市町が占め、観光需要のある熱海市、通勤圏であるJR三島駅に近い長泉町、三島市、清水町、東名高速ICなど交通利便性が良い御殿場市となっている。
 - 平均変動率下位は、過疎地域や沿岸部地域を含む市町が占めている。
 
(3)市町別最高価格地点の順位(1平方メートル当たりの価格)
| 
 順位  | 
 市町名(基準地番号)  | 
 価格(円)  | 
|---|---|---|
| 
 1  | 
 静岡市(葵-7)  | 
 279,000  | 
| 
 2  | 
 浜松市(中-11)  | 
 166,000  | 
| 
 3  | 
 三島市(三島-2)  | 
 161,000  | 
| 
 4  | 
 沼津市(沼津-1)  | 
 149,000  | 
| 
 5  | 
 長泉町(長泉-3)  | 
 136,000  | 
| 
 順位  | 
 市町名(基準地番号)  | 
 価格(円)  | 
|---|---|---|
| 
 1  | 
 静岡市(葵5-10)  | 
 1,430,000  | 
| 
 2  | 
 浜松市(中5-7)  | 
 605,000  | 
| 
 3  | 
 三島市(三島5-4)  | 
 317,000  | 
| 
 4  | 
 沼津市(沼津5-7)  | 
 286,000  | 
| 
 5  | 
 熱海市(熱海5-1)  | 
 176,000  | 
- 住宅地1位の静岡市「葵-7」は33年連続、商業地1位の静岡市「葵5-10」は23年連続の1位。
 - 住宅地及び商業地の順位は昨年と同じである。
 
3 令和3年地価調査結果の全地点一覧
令和3年価格をはじめ、地積(面積)、形状、現況等公報記載事項のすべてを確認したい場合は、「標準価格等一覧」のファイルをご覧ください。
令和3年価格及び変動率のみを確認したい場合は、「宅地」、「林地」のファイルをご覧ください。
- 
標準価格等一覧(令和3年9月22日静岡県公報号外第61号) (PDF 902.6KB)
 - 
宅地(簡略版) (Excel 185.0KB)
 - 
宅地(簡略版) (PDF 211.1KB)
 - 
林地(簡略版) (Excel 15.7KB)
 - 
林地(簡略版) (PDF 48.5KB)
 
4 令和3年地価調査結果の価格水準、変動率等
- 
価格水準 (PDF 106.6KB)
 - 
変動率 (PDF 118.3KB)
 - 
市町別平均価格・変動率順位 (PDF 146.3KB)
 - 
市区町変動率マップ (PDF 767.4KB)
 - 
市町別最高価格地点順位 (PDF 116.7KB)
 - 
変動率上位・下位順位表 (PDF 142.8KB)
 - 
地価公示・地価調査変動率の推移 (PDF 46.0KB)
 - 
市区町別変動率及び地価指数(累積変動率) (PDF 199.7KB)
 - 
市区町別用途別平均価格・平均変動率 (PDF 149.5KB)
 - 
地価公示との共通地点一覧 (PDF 165.2KB)
 
地価調査・地価公示GISマップ(地図上で県内の標準地、基準地の場所、価格等を簡単に調べることができます。)
*令和3年から基準地位置図は廃止となりました。
国土交通省ホームページ(土地総合情報システムにおいて、県内を含む全国の調査地点の詳細を確認できます。)
利用にあたっての注意点
当サイトの利用にあたっては、以下の注意事項を御了解願います。
- 掲載しているデータ及び表現の正確性については万全を期しておりますが、正確な情報につきましては、官報、県公報または冊子により御確認願います。なお、関係資料は県内の各総合庁舎、県内市町の国土利用計画法担当課において閲覧することができます。
 - 当サイトの利用により発生したいかなる損害につきましても、理由の如何を問わず静岡県は責任を負うものではありません。
 - 当サイトにおいて使用している固有名詞(地名等)については、文字化けなどの障害を避けるため、実際に使用されている文字から代替した字体を使用している箇所があります。
 
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
交通基盤部都市局土地対策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2223
ファクス番号:054-221-3068
tochitaisaku@pref.shizuoka.lg.jp
