ここから本文です。
更新日:令和4年6月17日
令和3年10月7日木曜日午後2時00分~午後3時30分
菊川警察署3階講堂
菊川警察署協議会三浦安夫会長以下9人
菊川警察署長以下6人
1前期業務推進結果(令和3年6月~9月)
(1)振り込め詐欺を始めとする身近な犯罪の抑止対策の推進
(2)交通安全意識の向上を図る各種活動の推進
2今期業務運営重点(令和3年10月~令和4年1月)
(1)諮問事項
【答申】
諮問事項について、
を推進されたい。
3その他
(1)協議会委員からの意見、要望(全て回答済)
ア警察が行う犯罪被害防止、交通事故防止活動にはチラシ等を活用した間接的な活動と防犯教室の開催や高齢者宅訪問等の直接的な活動があるが、効果の高い直接的な指導を重点的にお願いしたい。
イコロナの影響により経済や雇用状況等が悪化している。今後、年末にかけ増加することが懸念される窃盗犯罪への対策を強化していただきたい。
ウ特殊詐欺被害に遭う危険性が高い一人暮らしの高齢者に対する対策を強化していただきたい。
エ今後も引き続き、中学生や高校生に対する自転車事故防止対策を実施していただきたい。
(2)委員に対し、令和3年下半期の速度取締り指針を説明した。
(3)警察業務紹介
指紋採取等鑑識活動の紹介
令和3年6月8日火曜日午後2時00分~午後3時45分まで
菊川警察署3階講堂
菊川警察署協議会三浦安夫会長以下9人
菊川警察署長以下7人
1前期業務推進結果(令和3年2月~5月)
(1)運営重点
住民に不安を与える各種事件事故抑止対策の推進
(2)推進項目
ア特殊詐欺を始めとする身近な犯罪抑止対策の推進
イ新入学児童と高齢者に対する交通安全対策の推進
中・高校生に対する自転車安全指導の実施
菊川市役所・御前崎市役所との街頭広報
児童に対する登校指導
歩行者に対する「しずおか・安全横断3つの柱」の実践指導
重大事故に直結する違反の取締り
赤色灯を点灯して巡回するレッドパトロールの強化
ウ菊川警察署速度取締り指針について
2今期業務運営重点(令和3年6月~9月)
【諮問事項】
子供、高齢者等を事件事故から守る警察活動の推進
【答申】
諮問事項について
夏季に向け、地域と協働した警察活動を展開し、安全安心な街づくり
を推進されたい。
3その他
交通安全教育機材である危険予測トレーニング「KYT」を使用し、実際の交通状況を再現した動画を見ながら危険を予測し、受講者同士が結果を振り返って議論することで安全を学ぶ安全教育の模擬体験を実施
お問い合わせ
静岡県警察本部総務部総務課
静岡県静岡市葵区追手町9番6号
電話番号:054-271-0110(代表)