島田警察署協議会議事録

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID2000205  更新日 2025年6月17日

印刷大きな文字で印刷

令和7年第2回島田警察署協議会議事録

開催日時

令和7年5月27日 火曜日 午後1時30分~午後3時00分

開催場所

島田警察署3階講堂

出席者

島田警察署協議会 山崎勝彦会長以下9人

島田警察署長以下9人

議事概要

1 前期業務推進結果(令和7年1月~4月)

 ア 特殊詐欺等被害防止対策の更なる推進 

 ・ 委員の意見が反映された取り組みだと思う。今後も引き続き諸対策の推進をお願いしたい。

 イ こどもと高齢者が関係する交通事故防止対策の推進 

 ・ 高校生に車のシュミレーターを体験させ、車の運転手が感じる自転車の怖さを体感させてほしい。

 ・ 高校生の自転車マナーは良くなっていると感じるが、外国人の事故や、自転車の逆走をよく目にする。ルールが分からないかもしれないので、外国人にも注意してほしい。

3 今期業務運営重点(令和7年5月~8月)

 【諮問事項】

 ア 夏季における水難・山岳事故防止対策の推進

 イ 交通事故防止対策の推進

 【答申】

 諮問事項について

 ア 夏季における水難・山岳事故防止対策の推進

 ・ 報告のとおり事故防止に向け諸対策をお願いしたい。

 イ 交通事故防止対策の推進

 ・ 道路の路面標示が消えかかっている箇所があり、不慣れな人には危険である。くっきり表示し、また外国人にも分かるような表示をしてほしい。

 ・ ブルー免許に人のみならず、ゴールド免許の人にも講習をしっかりやっていただきたい。また、取締まりの強化をお願いしたい。

令和7年第1回島田警察署協議会議事録

開催日時

令和7年1月29日 水曜日 午後3時30分~午後5時30分

開催場所

島田警察署3階講堂

出席者

島田警察署協議会 山崎勝彦会長以下8人

島田警察署長以下9人

議事概要

1 前期業務推進結果(令和6年9月~12月)

 ア 新たな手口に対応した特殊詐欺対策の推進

  • 特殊詐欺の被害状況の説明・分析
  • SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺の被害状況の説明・分析
  • 未然防止事業所に対する表彰
  • 街頭広報での情報発信活動
  • 防犯講話による情報発信活動
  • 「詐欺」「犯罪収益移転防止法違反」事件被疑者の検挙

イ 夕暮れ時から夜間にかけての交通事故防止対策の推進

  • 交通事故発生状況の説明・分析
  • 「明るく・目立て・ピカッと作戦!」の実施
  • 児童に対する交通安全教育
  • 自転車運転者に対する指導
  • 高齢者に対する交通安全講習会
  • 近隣3署合同の交通指導取締まり

2 年間業務運営重点(令和7年)

 【諮問事項】

 住民が安全安心を体感できる地域と連携した諸活動の推進

 【答申】

 諮問事項について

  •  事件を事前に防ぐためにも職務質問をより多く行ってほしい。
  • 市町と共同したタイムリーな広報を行ってほしい。

3 今期業務運営重点(令和7年1月~4月)

 【諮問事項】

 ア 特殊詐欺等被害防止対策の更なる推進

 イ 子供と高齢者が関係する交通事故防止対策の推進

 【答申】

 諮問事項について

 ア 特殊詐欺等被害防止対策の更なる推進

  • 引き続き特殊詐欺等被害防止のための情報収集と情報発信を行ってほしい。
  • 被害相談電話の周知、地域広報誌等を活用した手口紹介を行ってほしい。

 イ 子供と高齢者が関係する交通事故防止対策の推進

  • 年代別事故発生状況を出して、保育園、学校、中年層、高齢者等あらゆる年代別に交通指導をしてほしい。
  • 小学校低学年を対象とした自転車教室を実施してほしい。

令和6年第3回島田警察署協議会議事録

開催日時

令和6年9月24日 火曜日 午後2時00分~午後3時45分

開催場所

島田警察署3階講堂

出席者

島田警察署協議会 山崎勝彦会長以下9人

島田警察署長以下9人

議事概要

1 前期業務推進結果(令和6年5月~8月)

 ア 夏季における水難・山岳事故防止対策の推進

  • 山岳遭難・水難事故の発生状況
  • 夏季レジャー事故防止対策の推進
  • 情報発信活動の推進
  • 関係機関との連携強化

イ 特殊詐欺等被害防止対策の更なる推進

  • 特殊詐欺被害の分析結果
  • SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺の被害状況
  • 電話機対策
  • 未然防止事業所に対する表彰
  • 高齢者に対する防犯講話
  • 街頭広報での情報発信活動

2 今期業務運営重点(令和6年9月~12月)

【諮問事項】

 ア 新たな手口に対応した特殊詐欺対策の推進

 イ 夕暮れ時から夜間にかけての交通事故防止対策の推進

【答申】

 諮問事項について

 ア 新たな手口に対応した特殊詐欺対策の推進

  • 各地区・町内の組長会議において、制服で特殊詐欺防止対策の話をして欲しい。
  • 引き続き、中学生や高校生に指導して欲しい。

 イ 夕暮れ時から夜間にかけての交通事故防止対策の推進

  • シートベルトの重要性を指導してほしい。

令和6年第2回島田警察署協議会議事録

開催日時

令和6年5月27日 月曜日 午後3時00分~午後5時00分

開催場所

島田警察署3階講堂

出席者

島田警察署協議会 山崎勝彦会長以下9人

島田警察署長以下9人

議事概要

1 前期業務推進結果(令和6年1月~4月)

 ア 特殊詐欺被害防止対策の継続的な推進

  • 電話機対策にかかる広報・啓発活動の実施
  • 高齢者に対する防犯講座の実施
  • 未然防止事業所に対する表彰の実施
  • 街頭広報での情報発信活動の実施
  • 広報紙での情報発信活動の実施

イ 歩行者・自転車が関連する交通事故防止対策の推進

  • 企業に対する交通安全講習の実施
  • 外国人に対する交通安全教室の実施
  • 高校生に対する自転車指導の実施
  • 通学時間帯における街頭指導の実施
  • 安全教育機器を用いた講習の実施
  • 他機関と連携した登下校時の歩行指導の実施

2 今期業務運営重点(令和6年5月~8月)

 【諮問事項】

 ア 夏季における水難・山岳事故防止対策の推進

 イ 特殊詐欺等被害防止対策の更なる推進

 【答申】

 諮問事項について

 ア 夏季における水難・山岳事故防止対策の推進

  • ライフジャケットの重要性を周知して欲しい。
  •  禁止場所で遊泳やバーべキューをしている人たちに対する広報をして欲しい。
  • ライフジャケットを貸し出したり着用方法を教えたりする団体があるので連携すると良いと思う。

 イ 特殊詐欺等被害防止対策の更なる推進

  • 高校生にも詐欺関連の話をする機会があればして欲しい。

このページに関するお問い合わせ

警察本部総務部総務課
〒420-8610 静岡県静岡市葵区追手町9番6号
電話番号:054-271-0110(代表)