ここから本文です。
更新日:令和4年6月10日
令和4年5月17日火曜日午後1時50分~午後3時05分まで
掛川警察署署長室
掛川警察署協議会山﨑美代子会長以下9人
掛川警察署長以下11人
1前期(令和4年1月~4月)業務推進結果
(1)地域の犯罪情勢に即した犯罪抑止対策
(2)高齢者・子供の交通事故防止対策
2今期(令和4年5月から8月)業務運営重点
【諮問事項】
【答申】
諮問事項を積極的に推進し、併せて市民への広報、情報交換を実施されたい。
3意見要望
〇県道大東菊川線の白線や一時停止線が消えているので、整備が必要ではないか。
また、他に横断歩道や一時停止標識の新設が必要な箇所についても交通規制を検討してはどうか。
〇SNSにより子供が犯罪に巻き込まれないよう、講話や防犯教室を検討願いたい。
4その他
体験講話による警察業務紹介
講話者
副署長(前所属災害対策課)及び警備課長(前所属機動隊)
熱海市伊豆山土砂災害被災地における派遣活動記録
令和4年1月19日水曜日午後2時00分~午後3時30分まで
掛川警察署3階講堂
掛川警察署協議会山﨑美代子会長以下7人
掛川警察署長以下10人
1前期業務推進結果(9月~12月)
(1)特殊詐欺を始めとした身近な犯罪の抑止対策
(2)夕暮れから夜間における交通事故抑止対策
2令和3年中の業務運営重点活動結果報告
(1)管内の犯罪情勢に即した犯罪抑止対策の推進
(2)総合的な交通事故防止対策の推進
3令和4年年間業務重点
【諮問事項】
(1)特殊詐欺を始めとした身近な犯罪の抑止対策
(2)総合的な交通事故防止対策
【答申】
諮問事項について、積極的に推進されたい。
4今期(1月~4月)の業務運営重点
【諮問事項】
(1)地域の犯罪情勢に即した犯罪抑止対策
(2)高齢者・子供の交通事故防止対策
【答申】
諮問事項について、積極的に推進されたい。
5質疑応答
委員からの質問 |
回答 |
シニアクラブにも交通安全講話を行ってはどうか。 |
交通安全講話については地元のクラブや地区の方々、シニアクラブを中心に声掛けを行っている。 |
浅羽と山崎の境目の橋において、事故多発地帯がある。道路の構造・環境上問題があると思われるため、警察としても対策を講じてもらいたい。 |
交通事故多発場所として道路審判や道路管理者と地元住人の協議により、道路規制の見直しや区画整理の見直しとなり、道路のソフト面・ハード面の両面で改良していく流れとなる。 |
全国的に道路の白線が消えている場所が多いようだ。警察の目線からは白線が必要な箇所、白線があれば防げたかもしれない事故現場を視察し、道路管理者等関係各所に要望を出してもらいたい。 |
当然道路管理者に働きかけを行っている。 一時停止線・歩道等交通規制に関するものは把握の都度、本部へ塗り直しを上申し、逐一確認し、安全な道路環境になるよう努めていく。 |
6その他
会議開始前に交番・駐在所ミニ広報紙コンクールのイベントを実施した。
令和3年6月9日水曜日午後2時00分~午後3時00分まで
掛川警察署3階講堂
掛川警察署協議会山﨑美代子会長以下10人
掛川警察署長以下9人
1前期業務推進結果(1月~4月)
ア特殊詐欺被害抑止活動の推進
イ新入学児童生徒等歩行者及び運転者の交通安全意識の高揚に向けた活動の推進
2今期業務運営重点(5月~8月)
【諮問事項】
総合的な交通事故防止対策の推進
【答申】
諮問事項について、
「しずおか・安全横断三つの柱」による歩行者に対する横断指導・対策
を推進されたい。
3その他
(1)委員発言
協議会委員から
〇前期活動重点の推進結果について
を継続して実施してほしい
〇高齢運転者の免許返納等を推進し、高齢者事故の抑止対策を実施願いたい
旨の発言があった。
(2)委嘱状交付
会議に先立ち、協議会委員に公安委員会からの委嘱状を交付した。
お問い合わせ
静岡県警察本部総務部総務課
静岡県静岡市葵区追手町9番6号
電話番号:054-271-0110(代表)