障害福祉課
- 所在地
- 西館2階
- 主な仕事
- 身体・知的・精神障害のある人の保健及び在宅生活の支援
- 電話番号・内線番号
- 054-221-3319
最新情報・お知らせ
- 指定自立支援医療機関書面監査について
-
自立支援医療(更生医療)について
指定自立支援医療機関指定等手続きが「ふじのくに電子申請システム」で行えるようになりました。 -
【医療的ケア児等支援】当事者家族向け説明会
録画配信実施 -
「手話であいさつを」運動の活動の様子を紹介します
「手話であいさつを」運動を展開しています。 -
ガイドヘルパーの養成
同行援護従業者養成研修予定一覧を更新しました。 - 令和4年度静岡県医療的ケア児等コーディネーター養成研修・スキルアップ研修の受講者募集について
-
医療的ケア児への支援について
静岡県医療的ケア児等支援センターを設置しました。 -
令和4年度強度行動障害支援者養成研修(重度訪問介護従業者養成研修(行動障害支援課程)・行動援護従業者養成研修)の受講者募集について
【募集終了】 -
聞こえのサポート講座を開催します
【募集終了】 -
ピアカウンセラー養成講座
【募集終了】ピアカウンセラー養成講座の受講生を募集します。 - 「新しい生活様式」における障害のある方への合理的配慮の事例を紹介する動画を作成しました。
-
自立支援医療(更生医療)について
指定自立支援医療機関申請等に係る全ての様式に押印が不要となりました。 - 在宅で生活する重度の心身障害のある方及び日常的に医療的ケアが必要な方に関する調査【結果】
- 「遠隔手話通訳システム」の運用を開始します
- 世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間に関する静岡県内の取組み
- 新型コロナウイルスに関するお知らせ(聴覚に障害のある方へ)
-
過去のお知らせ(障害福祉課)
過去のお知らせ
身体障害福祉に関すること
知的障害福祉に関すること
県内障害者関係団体一覧
県民・企業の皆様向け情報
- 障害者支援施設等災害時情報共有システム
- 各障害福祉のしおり
-
静岡県単独福祉医療費助成制度について
重度障害者児医療費助成(県単独医療費助成制度)に関する情報(静岡県健康福祉部管理局のページ) - しずおかサポートファイル
- 補助犬啓発DVDの貸し出しを行ないます。
リンク集
連絡先
担当 |
所掌事務 |
電話番号 |
メールアドレス |
---|---|---|---|
身体障害福祉班 | 身体障害児者の在宅福祉に関すること。 | 054-221-2367 | shougai-fukushi@pref.shizuoka.lg.jp |
知的障害福祉班 | 知的障害児者及び発達障害児者の在宅福祉に関すること。 | 054-221-2367 | shougai-fukushi@pref.shizuoka.lg.jp |
精神保健福祉班 |
精神保健及び精神障害者の福祉に関すること。 自殺総合対策に関すること。 |
054-221-3523 | seisin@pref.shizuoka.lg.jp |
手帳手当班 |
身体障害者手帳の交付に関すること。 特別児童扶養手当、障害児福祉手当及び特別障害者手当に関すること。 |
054-221-3686 | shougai-fukushi@pref.shizuoka.lg.jp |
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部障害者支援局障害福祉課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3319
ファクス番号:054-221-3267
shougai-fukushi@pref.shizuoka.lg.jp