地すべり

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1076954  更新日 2025年10月17日

印刷大きな文字で印刷

地すべりってどんなもの?

地すべりのイラスト

地すべりとは、大雨や長雨等により雨水が地面にしみこみ、地下水の力によって持ち上げられた地面が、広い範囲にわたり徐々に動きだすものをいいます。地下水の状況によっては地震でも発生することがあります。

こんな前ぶれに注意

前ぶれ1
わき水が増える
前ぶれ2
地面にひび割れができる
前ぶれ3
井戸水がにごる
前ぶれ4
木がさける音や
木の根が切れる音がする

静岡県で起こった地すべり

位置図

写真:門島
(1)門島(浜松市天竜区春野町)
平成25年4月23日発生

写真:長沢
(2)長沢(浜松市天竜区長沢)
令和5年6月2日発生
長沢源頭部
長沢(頭部変状の様子)

このページに関するお問い合わせ

交通基盤部河川砂防局砂防課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3044
ファクス番号:054-221-3564
sabo@pref.shizuoka.lg.jp