がけ崩れ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1076955  更新日 2025年10月17日

印刷大きな文字で印刷

がけ崩れってどんなもの?

がけ崩れのイラスト

がけ崩れとは、急傾斜地(傾斜の角度30度以上で高さ5m以上の地形)において、大雨や長雨等により雨水が地面にしみこみ、緩んだ”がけ”が、突然崩れ落ちるものをいいます。地震でも発生することがあります。

こんな前ぶれに注意

前ぶれ1
がけの上の木がゆれたり、かたむいたりする
前ぶれ2
がけから小石がパラパラ落ちてくる
前ぶれ3
がけにひび割れができる
前ぶれ4
がけから急にわき水が出る

静岡県で起こったがけ崩れ

位置図

写真:内牧
(1)内牧内宮A(静岡市)
令和6年8月29日発生
写真:向山
(2)西熱海町(熱海市)
令和6年8月30日発生

このページに関するお問い合わせ

交通基盤部河川砂防局砂防課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3044
ファクス番号:054-221-3564
sabo@pref.shizuoka.lg.jp