第8回子どもたちに写真の楽しさを伝えたい

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1035198  更新日 2023年1月13日

印刷大きな文字で印刷

藤枝市の「STUDIOPHOTOTO」の大石恭輔さん

こんにちは。静岡県中部地域局です。

地域活動に取組む方々にスポットを当て、地域と関わるようになったきっかけや活動内容について、中部地域局の職員がインタビューし、みなさんに情報をお届けします。第8回となる今回は、藤枝市でカメラマンとして「STUDIOPHOTOTO(スタジオフォトト)」を営業されている、大石恭輔(おおいしきょうすけ)さんにインタビューしました。

写真:スタジオフォトト1

横浜から藤枝市岡部町へ。等身大フォトアルバムで思い出を残していきます。

私は元々横浜市でカメラマンをしていたのですが、妻の実家がある藤枝市の岡部町へ移住しました。

移住の理由は、妻の地元で子育てをしたいと考えたからです。岡部町で子育てをするうちに、neucoffeの渡村さん(寄り合いブログ第7回参照)とともにイベントをするようになっていました。そこで好評をいただけたのが、赤ちゃんの等身大のアルバムです。生まれた時のサイズのままに撮影を出しておけば、5年後、10年後になってみると、この大きさだったなあっていうのが、ダイレクトに懐かしく伝わると思います。アルバムサイズに折りたたむことができますので、思春期が終わった頃に取り出してみると、驚きと感動が特に大きいと思うんですよ。お子さんだけではなくて、犬などのペットでも、中型犬くらいの大きさまでなら等身大フォトアルバムを残せます。

私の子どもも等身大フォトアルバムを残してあるのですが、ひいおばあちゃんがはじめてその子を抱いて、うれしくて泣いている写真も一緒に載せてあります。「君が生まれてくれたことを、こんなに喜んでくれたんだよ」ということを、写真に残すことによって、家族みんなの思い出になっていくと思います。

子どもたちのアルバムを任されて、地域の中へ。

私の仕事が、地域に根づいたきっかけとなったのは、地域の保育園と小学校から、卒業アルバム作成のお声をかけていただいたことです。

保育園や小学校に通っているお子さんのお母さんから、園や学校の写真も撮ってもらえないかしらとお話しがありました。卒園・卒業アルバムでこの地域の子どもたちの成長を、地域の空気感というか、風景とともに記録できていることによって、自分が地域に貢献できているような気がします。子どもたちの写真を撮り続けていると、「この子、大きくなったなあ」と成長が感じられますね。地域の子供の皆さんお1人お1人の顔がわかる、そして成長していく楽しみが感じられますね。

写真:スタジオフォトト2

子どもたちに写真の楽しさを伝えていくのが夢

子どもたちの写真を撮っていて、私の中でもう一つ目標というか、夢が生まれてきました。

子どもたちに、カメラマンっていう仕事を、目指してもらえるといいなと。大げさなことを言えば、この町から有名なカメラマンを輩出したいなと思います。

写真を撮るきっかけ、楽しさ、そして難しさをちゃんと教えてあげられれば、そこから興味を持ってくれて、写真を仕事にしたいという子が出てくるのではないかと思っています。

写真を撮る楽しさを知ってもらえるような授業を6年生ぐらいからできるといいですね。今はスマホで誰でも写真を撮るようになって、写真へのハードルは下がっているんですが、その中でプロのカメラマンを呼ぶ価値、スタジオの価値というのはなんなのか、プロが与えることのできる付加価値とは何かと考えています。私はその価値のひとつは、家族みんながそろって写れて、いつも通りの、自然な表情を撮らせていただくことだと思っています。そうした自然な表情を引き出すためのコミュニケーション能力も、カメラマンには必要になってきますね。

写真:スタジオフォトト3

藤枝市岡部町の魅力

私は横浜から藤枝市に移住してきたので、岡部町の自然が豊かだなあと思って感動しました。この景色は、都会と違って目まぐるしく変化していくことはないと思いますが、それでも今の風景を後世に残していきたいと感じています。そして岡部の皆さんの人柄ですが、みんなやさしいということをすごく感じます。移住者である私を受け入れて、色々と話し掛けてくれますし。これだけ自然が豊かでありながら、車で30分も走れば静岡市の市街地に行けるという点は便利ですね。人柄のよさ、自然のよさ、都市との程よい距離といったところから、私にとってはちょうどいい場所なんです。

リレーのバトンは藤枝市の二見さんへ

二見さんとは岡部町を盛り上げようとする仲間たちの会合で知り合いました。

結婚して岡部町に来て右も左も分からない僕を快く誘ってくれた皆様にはとても感謝しております。二見先生は僕が知っている学習塾の先生のイメージを覆してくれた人物です。勉強以外での教育にも力を入れていて、「職人さんいらっしゃい」という授業は僕らのような個人事業主を招いて仕事のことや普段聞けないような内容などを聞く授業などを行っていて、僕も中学生時代にこんな学習塾があったらもっと将来の視野が広がったのではないのかなと思いました。

子ども達の為に頑張っている二見先生の思いが皆様にも伝わって頂ければと思います。

このページに関するお問い合わせ

中部地域局地域課
〒426-0075 藤枝市瀬戸新屋362-1 藤枝総合庁舎2階
電話番号:054-644-9102
ファクス番号:054-645-1152
chubu-chiiki@pref.shizuoka.lg.jp