浜松中央警察署協議会議事録
令和7年第3回浜松中央警察署協議会議事録
開催日
令和7年9月26日 金曜日 午後2時00分~午後4時00分
開催場所
浜松中央警察署4階講堂
出席者
浜松中央警察署協議会委員 竹内孝夫会長以下14人
浜松中央警察署長以下15人
議事概要
1 前期業務推進結果(7月~9月)
犯罪抑止及び交通事故防止をはじめとした夏季諸対策の推進
・ 特殊詐欺等被害防止に向けた啓発活動の実施
・ 浜松駅前(ソラモ)におけるスケートボード対策
・ 夏休み期間中における少年補導活動及びSNS利用に起因した青少年の非行・被害防止啓発活動
・ 夏の交通安全県民運動の街頭広報及び夏休み親子ぜいきん探検隊における広報活動
・ 事業所における交通安全講話及び事業所と連携した広報の実施
・ 飲酒運転の検挙を目的とした交通検問の実施
・ 夏祭り・花火大会における雑踏警備
2 次期業務運営重点(10月~12月)
【諮問事項】
・ 秋季及び年末における各種犯罪被害防止活動の推進
・ 薄暮時間帯における交通事故防止対策の推進
【委員からの意見】
・ 関係機関や地域の防犯ボランティアの方々に対し、犯罪が起きやすい場所などの情報を積極的に発信してあげれば、ボランティアの皆さんも活動しやすくなると思う。
・ ザザシティや駅南のサザンクロス商店街など、条例ができたソラモ以外の場所でもスケボーをしている少年を見かけることがあるので、今後も継続的に声掛け・指導を行ってもらいたい。
・ 外国人との共生をめぐる諸課題にも関心をもって取り組んでいただきたい。
・ 交番ごとに発行している広報誌は素晴らしい取り組みなので今後も継続していただくとともに、交通量の変化や学区ごとの情報を折り込むなど地域の事情にあったものにしていただきたい。
【答申】
諮問事項について、関係機関やボランティアの方々と連携しながら
・ 秋季及び年末における各種犯罪被害防止活動
・ 薄暮時間帯における交通事故防止対策
を推進されたい。
3 その他
・ 懲戒処分事案等の説明
・ 緊急事態対策課による業務説明及び地震体験車紹介
令和7年第1回浜松中央警察署協議会議事録
開催日
令和7年3月5日 水曜日 午後2時00分~午後4時00分
開催場所
浜松中央警察署4階講堂
出席者
浜松中央警察署協議会委員 御園井智三郎会長以下10人
浜松中央警察署長以下16人
議事概要
(1) 今期業務推進結果(1月~3月)
子どもと高齢者を事件・事故から守る警察活動の推進
- 青色防犯パトロール団体との街頭詐欺被害防止広報活動を実施
- 幼稚園、保育園を対象とした不審者対応訓練等防犯教室を開催
- 金融機関における強盗対処訓練、防犯講話を開催
- 「STOP闇バイトSTOP特殊詐欺」と書かれた署オリジナルTシャツを着用参加し、浜松シティマラソンにおける犯罪被害防止広報活動を実施
- まちなか防犯協議会と協同し、「まちなか防犯センター」におけるデジタルサイネージを活用した特殊詐欺等の被害防止広報を推進
- 「はままつひのはぴタウン~こどものお仕事体験~」にて小学生の指紋採取体験等による各種防犯広報、交通安全の呼掛けを実施
- 「交通死亡事故多発警報」の発令を受け、各種窓口におけるリーフレット配布、市役所と合同の街頭広報等交通事故防止広報活動を推進
- 「シズオカキッズ応援隊」イベントにおける親子を対象とした交通安全教室を開催
- 交通安全指導員と連帯して高齢者宅を訪問し、交通事故防止広報を実施
- 「110番の日」における街頭広報活動を実施
(2) 委員からの意見
- 一時停止や一方通行の標識、道路標示が見えにくくなっている箇所が市内に散見される。逆走車両対策や、事故抑止の観点からも改善、検討をお願いしたい。
- 飲酒運転の取締強化と抑止活動の推進をお願いしたい。
- 不審者対応訓練等各種防犯教室開催への感謝と、継続実施をお願いしたい。
(3) 次期業務運営重点(4月~6月)
【諮問事項】
自転車・電動キックボードなど身近な乗り物の安全利用対策の推進
【答申】
諮問事項について推進されたい。
電動キックボードレンタル事業者に対し、利用者のヘルメット着用について指導、対策を行ってもらいたい。
(4) その他
ア 会議に先立ち、令和7年5月末をもって退任される浜松中央警察署協議会委員9名に対し、署長感謝状を贈呈した。
イ 会議終了後、県警音楽隊によるミニコンサートを実施した。
令和6年第4回浜松中央警察署協議会議事録
開催日
令和6年12月18日 水曜日 午後3時30分~午後5時00分
開催場所
浜松中央警察署4階講堂
出席者
浜松中央警察署協議会委員 御園井智三郎会長以下11人
浜松中央警察署長以下17人
議事概要
(1) 今期業務推進結果(令和6年10月~12月)
秋の行楽期及び年末に向けた各種犯罪・交通事故抑止活動の推進
・ 浜松駅周辺の駐輪場における確実な施錠を呼びかける防犯指導重点警戒を実施
・ 交番連絡協議会等の各種会合を通した防犯講話、交通安全講話を開催
・ 「子供見守り強化の日」に、地域安全推進員等と協働し合同パトロール出発式を行い、下校時間帯に合わせたパトロールを実施
・ 介護施設における特殊詐欺被害防止寸劇による防犯講話を開催
・ 高校生防犯ボランティアと協働し、同ボランティア部の学生作成にかかる「特殊詐欺防止」の広報チラシを浜松駅構内で配布する等広報活動を実施
・ 三立製菓の「かにぱんお姉さん」を起用したSNS型投資詐欺、ロマンス詐欺被害防止動画を作成、配信し、デジタルサイネージによる広報啓発活動を実施
・ 警察車両の展示や、音楽隊による演奏など、行楽期の各種イベントにおける交通事故防止と安全運転の呼掛けを実施
・ 高校生の重体交通事故を受け、緊急交通安全講話を開催する等、各高校において、高校生に対する交通安全教室を開催
・ 「交通死亡事故多発警報」に発令に伴う広報、啓発活動を実施
(2) 令和7年浜松中央警察署重点目標
【諮問事項】
市民の安全安心を脅かす事案への的確かつ柔軟な対応・対策の推進
【答申】
諮問事項について推進されたい。
(3) 次期業務運営重点(令和7年1月~3月)
【諮問事項】
子どもと高齢者を事件・事故から守る警察活動の推進
【答申】
諮問事項について推進されたい。
(4) その他
協議会開始前、津波からの避難についての防災講話及び起震車による地震発生時の体験を実施。
令和6年第3回浜松中央警察署協議会議事録
開催日
令和6年9月18日 水曜日 午後2時00分~午後4時00分
開催場所
浜松中央警察署4階講堂
出席者
浜松中央警察署協議会委員 御園井智三郎会長以下12人
浜松中央警察署長以下16人
議事概要
(1) 今期業務推進結果(令和6年7月~9月)
夏季における各種事件事故防止及び自然災害対策の推進
- 制服警察官が店舗内を警戒する、「見せる警戒」による万引き防止対策の実施
- 電話機に取り付ける防犯対策電話録音機を配布・設置し、特殊詐欺被害防止対策を実施
- 浜松駅周辺で連続発生した傷害事件被疑少年を検挙し、駅周辺の少年らによるい集事案や問題行動を鎮静化
- ヘルメット着用促進広報等自転車受傷事故抑止に向けた緊急対策を実施
- 企業に対し、ドライブレコーダー映像を活用した交通事故原因及び抑止対策について等の交通安全講話を実施
- リーフレットの配布やのぼり旗を掲示した「夏の交通安全県民運動」の街頭広報を実施
- 夏休みに入る子どもたちに対し、各通学路における下校指導を通じた交通安全教育を実施
- 「夏休み親子ぜいきん探検隊」イベントにおいて、白バイやパトカーの展示、交通安全機材を用いた交通安全教室を開催
- 夏祭りや花火大会における雑踏警備を実施
- 地域安全推進員等との協働活動による防犯パトロールを行い、事件事故防止の呼掛け、警戒実施
- 災害装備品等の点検整備、浜松市や自衛隊消防等関係機関との合同救助訓練等を開催
- 重量物排除や手信号による交通整理、可美公園前交番での止水訓練等の災害対策訓練を実施
(2) 次期業務運営重点(令和6年10月~12月)
【諮問事項】
秋の行楽期及び年末に向けた各種犯罪・交通事故抑止活動の推進
【答申】
諮問事項について推進されたい。
(3) その他
協議会終了後、体験型の交通安全教育資機材を用いた交通安全教室を実施
令和6年第2回浜松中央警察署協議会議事録
開催日
令和6年6月19日 水曜日 午後2時00分~午後4時00分
開催場所
浜松中央警察署4階講堂
出席者
浜松中央警察署協議会委員 御園井智三郎会長以下13人
浜松中央警察署長以下17人
議事概要
1 今期業務推進結果(4月~6月)
新年度及び管轄地区拡大を踏まえた安全かつ快適な交通の確保と各種犯罪被害の抑止活動の推進
- 商業施設における交通安全広報活動を実施
- 通学時の自転車乗車方法の指導やヘルメット着用について街頭交通安全指導及び見守り活動を実施
- 日本語学院生、技能実習生を対象とした交通安全講話を開催
- 新入学児童に対し、「いかのおすし」の標語入りクリアファイルや警笛等の防犯グッズを配布
- 幼稚園、小学校における不審者への対応要領等の防犯訓練を開催
- 中学校、高校の新入学生保護者説明会等におけるネット上のルールや危険性、SNSに潜む危険性やトラブルを中心とした防犯講話を開催
- 新入生オリエンテーションでの大学生を対象とした薬物乱用や闇バイトについての防犯講話を実施
- 新たに浜松中央警察署管轄となった「三方原地区」、「新津地区」及び「可美地区」における交通安全指導及び特殊詐欺被害防止活動等を地域安全推進委員と協働実施
- 「子供見守り強化の日」に浜松駅周辺を防犯ボランティアと合同パトロールを実施
2 次期業務運営重点(令和6年7月~9月)
【諮問事項】
夏季における各種事件・事故防止及び自然災害対策の推進
【答申】
諮問事項について推進されたい。
3 その他
(1) 委員2名に委嘱状交付
(2) 関東管区機動隊員による災害警備訓練を紹介
このページに関するお問い合わせ
警察本部総務部総務課
〒420-8610 静岡県静岡市葵区追手町9番6号
電話番号:054-271-0110(代表)
