静岡中央警察署協議会議事録

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID2000210  更新日 2025年11月11日

印刷大きな文字で印刷

令和7年第4回静岡中央警察署協議会議事録

開催日時

令和7年10月21日 火曜日 午後2時00分から午後4時00分

開催場所

静岡中央警察署7階講堂

出席者

静岡中央警察署協議会 板谷浩禎会長以下10人

静岡中央警察署長以下17人

議事概要

1 前期業務推進結果(令和7年7月~9月)

「出水期における災害対策及び夏期における交通事故防止対策の推進」

(1) 災害対処能力の向上と広報活動の推進

 ア 関係機関と連携した防災訓練の実施

 イ 自治体・外国人コミュニティに対する防災への広報啓発活動の推進

(2) 交通指導取締りの推進

 ア 飲酒運転取締りの強化

 イ 自転車利用者の交通違反に対する指導取締りの強化

2 今期業務重点(令和7年10月~12月)

【諮問事項】

年末に向けた事件・事故抑止対策の推進

【答申】

諮問事項について

(1) コンビニエンスストア、金融機関等に対する警戒の強化

 ア コンビニエンスストア、金融機関等への立ち寄り、レッドパトロールの推進

 イ 金融機関を対象とした強盗対処訓練の開催

 ウ 「全国地域安全運動」「年末特別警戒」等防犯イベントにおける地域安全推進員等の防犯ボランティアと協働した広報啓発活動による犯罪を発生させない機運の醸成

(2) 交通事故抑止に資する交通指導取締りの継続

 ア 歩行者の保護に資する交通指導取締り及び飲酒運転取締りの推進

 イ 自転車ルールの周知とヘルメット着用促進に向けた指導・広報の推進

 ウ 警らや飲酒検問等制服警察官を、見せる活動及び検挙の推進

(3) 大道芸ワールドカップ等の大規模イベントにおける雑踏事故防止

 イベント開催に伴う行政と連携した雑踏事故防止対策を推進されたい。

 

3 その他

 ア その他意見、要望

 (ア) 自転車用ヘルメット着用促進について、静岡市自治会連合会と連携し適時適切な対応をお願いしたい。

 (イ) 「トー横」のような未成年者が集まる場所が静岡にもあれば、未成年者が各種事件事故に巻き込まれないような対策をしていただきたい。

 (ウ) 自転車が、当たり前のように歩道走行しているが、取締りをしてほしい。

 イ 警察業務紹介

 各種詐欺体験講話を実施した。

4 懲戒処分事案等の説明

 6月に飲酒運転により逮捕された地域課員の処分結果については、7月24日に免職の懲戒処分となったことを説明した。

令和7年第2回静岡中央警察署協議会議事録

開催日時

令和7年4月22日 火曜日 午後2時00分から午後3時30分

開催場所

静岡中央警察署7階講堂

出席者

静岡中央警察署協議会 高田和明会長以下11人

静岡中央警察署長以下15人

議事概要

1 前期業務推進結果(令和7年1月~3月)

「事件・事故から高齢者を守る対策の推進」

(1) 関係機関・団体と協働した特殊詐欺などの被害に遭いやすい対象に的を絞った広報啓発活動

(2) 「サギ電話」「不審な訪問販売」に係る情報に基づく個別防犯指導

(3) 金融機関・コンビニエンスストアへの協力依頼による水際対策

(4) 高齢者に対する参加・体験型の交通安全教室の開催

(5) 自転車乗車用ヘルメット着用促進のための広報啓発活動

(6) 死亡事故抑止のための交通指導取締り

(7) 夜間におけるレッドパトロール

2 今期業務重点(令和7年4月~6月)

 【諮問事項】新入学児童に対する各種事件・事故防止策の推進

 【答申】諮問事項について

(1) 学校における不審者対応訓練の実施 

(2) 防犯ボランティア等と協働した通学路等の見守り活動の実施

(3) 通学路などにおける交差点監視、レッドパトロール等による警戒の強化

(4) 各種広報媒体を活用した広報啓発、情報発信活動の推進

(5) 新入学児童等を対象とした交通安全、防犯教室(講話)の実施

を推進されたい。

3 警察活動紹介

危険予知トレーニング体験(KYT)

令和7年第1回静岡中央警察署協議会議事録

開催日時

令和7年1月28日 火曜日 午後2時00分から午後3時30分

開催場所

静岡中央警察署7階講堂

出席者

静岡中央警察署協議会 高田和明会長以下9人

静岡中央警察署長以下17人

議事概要

1 前期業務推進結果(令和6年10月~12月)

「年末に向けた事件事故抑止策の推進」

(1) コンビニエンスストア、金融機関等への立ち寄り、レッドパトロール、ボイスパトロールの推進

(2) コンビニエンスストア、金融機関を対象とした強盗対処訓練の開催

(3) 特殊詐欺被害に遭いやすい65歳以上の女性のいる世帯に対する戸別訪問・電話機対策の推進

(4) 「全国地域安全運動」「年末特別警戒」等防犯イベントにおける地域安全推進員等の防犯ボランティアと協働した広報啓発活動

(5) 横断歩行者妨害や一時不停止などの重大事故に直結する交通違反に対する交通指導取締りの推進

(6) パトカーによるレッドパトロールの強化、夜間における飲酒検問等、見せる活動とともに検挙による交通死亡事故抑止活動の推進

(7) 大規模イベント前、イベント開催時における行政と連携した雑踏事故防止対策

2 令和7年業務推進重点の諮問

【諮問事項】

 葵区民の期待と信頼に応える警察活動の推進

【答申】

 諮問事項について推進されたい。

3 今期業務重点(令和7年1月~3月)

【諮問事項】

 事件・事故から高齢者を守る対策の推進

【答申】

 諮問事項について

(1) 関係機関・団体と協働した特殊詐欺などの被害に遭いやすい対象に的を絞った広報啓発活動

(2) 「サギ電話」「不審な訪問販売」に係る情報に基づく個別防犯指導及び深夜帯における住宅地周辺への警戒活動の強化と職務質問の徹底

(3) 金融機関・コンビニエンスストアへの協力依頼による水際対策

(4) 高齢者に対する参加・体験型の交通安全教室の開催

(5) 自転車乗車用ヘルメット着用促進のための広報啓発活動

(6) 死亡事故抑止のための交通指導取締り

(7) 夜間におけるレッドパトロール

を推進されたい。

 4 防災講話

 山本徹委員「阪神淡路大震災でのライフライン復旧への道」

令和6年第4回静岡中央警察署協議会議事録

開催日時

令和6年10月22日 火曜日 午後2時00分から午後3時30分

開催場所

静岡中央警察署7階講堂

出席者

静岡中央警察署協議会 高田和明会長以下12人

静岡中央警察署長以下17人

議事概要

1 前期業務推進結果(令和6年7月~9月)

「夏季における各種事件・事故防止策の推進」

 (1) 子供の非行・被害防止策

  • 関係機関・団体、少年警察ボランティア等と連携した街頭少年補導活動の実施
  • 学校における非行防止教室、薬物乱用防止教室の開催

 (2) 子供・女性の安全確保策

  • JR静岡駅及びその周辺の盗撮などのわいせつ事犯が頻発している場所における警戒強化と被害防止広報の実施

 (3) 自転車の安全利用策

  • 自転車指導カードを活用した街頭指導とヘルメット着用に関する広報啓発活動の推進

 (4) 子供と高齢者の交通事故抑止策

  • 生活道路や通学路における死亡事故抑止違反を中心とした交通指導取締り

 (5) レジャー事故の防止

  • 「おくしず」地区キャンプ場や河川敷におけるパトロールの実施と来訪者に対する広報の実施

2 今期業務重点(令和6年10月~12月)

 (1) コンビニエンスストア、金融機関等への立ち寄り、レッドパトロール、ボイスパトロールの推進

 (2) コンビニエンスストア、金融機関を対象とした強盗対処訓練の開催

 (3) 特殊詐欺被害に遭いやすい65歳以上の女性のいる世帯に対する戸別訪問・電話機対策の推進

 (4) 「全国地域安全運動」「年末特別警戒」等防犯イベントにおける地域安全推進員等の防犯ボランティアと協働した広報啓発活動による犯罪を発生させない機運の醸成

 (5) 横断歩行者妨害や一時不停止などの重大事故に直結する交通違反に対する交通指導取締りの推進

 (6) パトカーによるレッドパトロールの強化、夜間における飲酒検問等、見せる活動とともに検挙による抑止活動の推進

 (7) 大規模イベント前、イベント開催時における行政と連携した雑踏事故防止対策

令和6年第3回静岡中央警察署協議会議事録

開催日時

令和6年7月23日 火曜日 午後2時00分から午後3時30分

開催場所

静岡中央警察署7階講堂

出席者

静岡中央警察署協議会 高田和明会長以下11人

静岡中央警察署長以下15人

議事概要

1 前期業務推進結果(令和6年4月~6月)

「新入学児童に対する各種事件・事故防止対策の推進」

(1) 新入学児童等を対象とした不審者対応訓練及び通学路等における防犯活動

  • 学校における不審者対応訓練の実施
  • 防犯ボランティア等と協働した通学路、公園等の見守り活動の実施
  • 防犯アプリ「どこでもポリス」の普及促進と同アプリを活用した不審者情報のタイムリーな発信

(2) 新入学児童を対象とした交通事故抑止活動

  • 新入学児童に対する交通安全教育の実施
  • 新入学児童を中心とした歩行者保護に資する交通指導取締り及びレッドパトロールによる警戒の強化

(3) 児童の交通安全及び防犯意識醸成のための広報啓発活動の推進

  • ミニ広報紙、交番速報等を活用した広報啓発、情報発信活動の推進

2 今期業務重点(令和6年7月~9月)

【諮問事項】

 夏季における各種事件・事故防止策の推進

【答申】

諮問事項について

(1) 関係機関・団体、少年警察ボランティア等と連携した街頭少年補導活動

(2) 学校における非行防止教室、薬物乱用防止教室の開催

(3) JR静岡駅及びその周辺の盗撮などのわいせつ事犯が頻発している場所における警戒強化と被害防止広報

(4) 自転車指導カードを活用した街頭指導とヘルメット着用に関する広報啓発活動

(5) 生活道路や通学路における死亡事故抑止違反を中心とした交通指導取締り

(6) 「おくしず」地区キャンプ場や河川敷におけるパトロールの実施と来訪者に対する広報

を推進されたい。

3 警察業務紹介

地域課山岳遭難救助隊員による救助活動報告を実施した。 

このページに関するお問い合わせ

警察本部総務部総務課
〒420-8610 静岡県静岡市葵区追手町9番6号
電話番号:054-271-0110(代表)