富士宮警察署協議会議事録
令和5年第2回富士宮警察署協議会議事録
開催日
令和5年6月12日 月曜日 午後3時00分~午後4時45分
開催場所
富士宮警察署3階講堂
出席者
富士宮警察署協議会委員 前島靖勲会長以下10人
富士宮警察署長以下10人
議事概要
1 前期業務推進結果(1月~4月)
(1) 卒業・入学期の各種事件事故の抑止活動の強化
- 予兆事案の指導警告
- 各種犯罪抑止活動
富士宮北幼稚園における園外での不審者対応訓練
卒業式における非行防止のための警戒活動
貴船小学校における防犯セレモニー
- 卒業・新入学期を中心とした歩行者・自転車事故抑止対策の推進
未就学児童に対する交通安全教育
小・中・高校生に対する安全指導
自転車の指導及び通学路・生活道路における交通取締り
(2) 特殊詐欺等高齢者が被害者となる事件や高齢者が関係する交通事故の抑止
- 特殊詐欺等高齢者が被害者となる事件の抑止
特殊詐欺被害防止講習会(「さくらパスポート」の交付)
静岡ガス・富士宮市役所と連携したサギ電話対応訓練
地域安全推進委員との高齢者宅個別訪問
- 高齢者の交通事故抑止対策の推進
各地区高齢者の会における交通安全教育
2 今期業務運営重点(5月~8月)
【諮問事項】
夏季における各種事件事故の抑止対策
- 少年の非行防止及び被害防止活動の推進
- スクールサポーターによる薬学講座
- 子供や高齢者等交通弱者が関連する交通事故の抑止
登山シーズンにおける山岳遭難事故防止
- 安全に関する情報発信・啓発活動の強化
- 山岳救助隊員の訓練強化
【答申】
諮問事項について、各種取組を推進されたい。
3 警察業務紹介
署駐車場において方面機動隊員による
- 災害装備資機材操法訓練
- 災害装備資機材展示
を実施
令和5年第1回富士宮警察署協議会議事録
開催日
令和5年1月26日 木曜日 午後3時00分~午後4時30分
開催場所
富士宮警察署3階講堂
出席者
富士宮警察署協議会委員 渡邊賢一副会長以下9人
富士宮警察署長以下10人
議事概要
1 前期業務推進結果(令和4年9月~12月)
ア 社会情勢の変化に対応する犯罪抑止対策、検挙活動の推進
〇 特殊詐欺被害防止対策
- さくらセーフティー作戦
特殊詐欺被害防止講習会を15回実施、受講した65歳以上の方へ市内の協力店でサービスが受けられる「さくらパスポート」を交付。
- 特殊詐欺被害防止推進地区(富士根)スーパー10箇所に看板を設置
- 特殊詐欺被害防止広報官(たけのこ王)を任命、サギ電話多発時の広報を実施
〇 県盛土条例違反業者の取締り
イ 交通事故抑止活動の推進
〇 歩行者・自転車事故防抑止対策の推進
- 高齢者、幼児、小学校、高校、企業等に対する安全教育と安全指導の実施
- 関係機関・団体と連携した警戒・広報の実施
〇 飲酒運転の根絶に向けた対策の推進
- 種類提供飲食店に対する巡回訪問による広報を実施
- 年末の交通安全県民運動~浅間大社において出発式を実施
2 業務運営重点
【諮問事項】
〇 令和5年業務運営重点
官民一体の安全、安心まちづくりの推進
〇 今期業務運営重点(令和5年1月~4月)
- 卒業・入学期の各種事件事故の抑止活動の強化
- 特殊詐欺等高齢者が被害者となる事件や高齢者が関係する交通事故の抑止
【答申】
諮問事項について各種施策を推進されたい。
3 警察業務紹介
刑事課鑑識係による指紋・足跡採取要領の実演及び委員による指紋採取体験
令和4年第3回富士宮警察署協議会議事録
開催日
令和4年9月28日 水曜日 午後3時00分~午後4時30分
開催場所
富士宮警察署3階講堂
出席者
富士宮警察署協議会 久保田進会長以下11人
富士宮警察署員署長以下10人
静岡県公安委員会 稲田精治委員(オブザーバー)
議事概要
1 前記業務推進結果(5月~8月)
- ア 特殊詐欺事件を防止する広報・啓発活動の推進
- さくらセーフティー作戦
- 署独自の施策「さくらパスポートの交付」(特殊詐欺講習会を受講した65歳以上の方に交付する受講証明書。市内の協力店20店でサービスが受けられる。)
- 特殊詐欺被害防止各種対策
特殊詐欺被害防止講習会を高原区出張商店街、民生委員に対し実施
詐欺電話が多発した際、パトカー、交番のミニパトでボイスパトロールの実施
特殊詐欺防止店舗であるコンビニ店、金融機関に対し署長感謝状の贈呈
- イ 少年非行防止のための広報及び補導活動の推進
- 少年警察ボランティアと共同した少年非行防止活動
- スクールサポーターによる薬学講座を富士宮市内の小学校7校、中学校5校、高校2校、特殊支援学校においていて開催
- ウ 交通事故抑止活動の推進
- 歩行者・自転車事故防止広報活動
「しずおか・安全横断3つの柱」、「しずおか・自転車事故防止3つの柱+1」 - 「見せる活動」による交通事故防止対策
制服警察官による交差点活動・パトカーによる駐留警戒を実施
- 歩行者・自転車事故防止広報活動
2 今期業務運営重点(9月~12月)
【諮問事項】
年末に向けた犯罪抑止対策及び交通事故防止対策
- 社会情勢の変化に対応する犯罪抑止対策、検挙活動の推進
- 歩行者・自転車事故抑止対策の推進
- 飲酒運転の根絶に向けた対策の推進
【答申】
諮問事項について各種施策を実施されたい。
3 警察業務紹介
会議終了後、署駐車場において交通課取締係係長(元交通機動隊隊員)による
- 白バイ走行訓練の披露
- 白バイ展示及び業務説明
を実施
令和4年第2回富士宮警察署協議会議事録
開催日
令和4年5月17日 火曜日 午後3時00分~午後4時40分
開催場所
富士宮警察署3階講堂
出席者
富士宮警察署協議会 久保田進会長以下10人
富士宮警察署員署長以下10人
議事概要
1 前期業務推進結果(1月~4月)
(1)卒業、入学期における各種事件事故の抑止活動の強化
- ア 保護者、ボランティア、学校関係者と協働した防犯啓発活動
- 自転車盗被害防止対策~B・B・5作戦(Bicycie・防犯・5高校)の実施
- 万引き防止対策~「大宮M0(エムゼロ):大宮っ子・万引き0活動」の実施
- 子供安全隊「ヨウチエンジャー」~入学予定園児に登下校時の危険を指導
- 子供の見守りや防犯意識向上を目的に可搬式防犯カメラを設置
- 新学期児童見守り活動の実施
- 新入学児童に対する防犯指導の実施
- 地域安全推進委員女性部会会議の開催
- イ 高齢者の安全・安心を守るための諸活動の展開
- オレオレ詐欺被害ゼロの日キャンペーンの実施
- 高齢者の多い猟銃所持者に対する講習会や自治会の会合での防犯講話の実施
- その他の広報活動
サギ電話が多発した際、パトカーで詐欺被害防止広報を実施
久保ひとみさんによる詐欺被害防止ビデオを署ロビーで放映
グランドゴルフ大会参加者に対する詐欺被害防止広報の実施
特殊詐欺被害を未然防止した金融機関に署長感謝状を贈呈
JA県東部統合に伴い懸念される「キャッシュカードが使えなくなる」等詐欺被害の未然防止のためのチラシ配布
(2)子供と高齢者の交通事故防止
- 新入学児童に対する交通安全指導の実施
- 高齢者に対する交通安全教育の実施
- 自転車利用者に対する交通安全指導の実施
- 外国人共生対策・企業講習における交通安全講習の実施
2 今期業務運営重点(5月~8月)
【諮問事項】
夏季(観光シーズン)に向けた犯罪抑止対策及び交通事故防止対策
- 特殊詐欺事件を防止する広報・啓発活動と被疑者検挙の推進
- 少年非行防止のための広報及び補導活動の推進
- 積極的な「見せる活動」による交通事故抑止対策
- 歩行者・自転車事故防止にかかる広報啓発活動の推進
【答申】
夏季に向けた犯罪抑止対策及び交通事故防止対策を推進されたい。
3 警察業務紹介
(1)山岳遭難救助隊の活動紹介
- 山岳遭難救助隊副隊長による救助体験の講話
- DVD動画による活動内容の紹介
- 装備品等展示
(2)委員の感想意見
- 今まで知らなかった山岳遭難救助隊の活動が興味深く、その大変さがよく分かった。
- 装備品の種類の多さや装備品を実際に持った時、その重さにも驚いた。
このページに関するお問い合わせ
警察本部総務部総務課
〒420-8610 静岡県静岡市葵区追手町9番6号
電話番号:054-271-0110(代表)