令和7年度環境負荷低減事業活動の実施に関する計画の認定(みどり認定)について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1072069  更新日 2025年4月28日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度環境負荷低減事業活動の実施に関する計画の認定(みどり認定)について

志太榛原農林事務所では、環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律(令和4年法律第37号)に基づく「環境負荷低減事業活動の実施に関する計画」の認定(みどり認定)を行っています。

1みどり認定の申請に必要な書類

(1)環境負荷低減事業計画認定申請書(別記様式様式第1号、第3号、第23号)

(2)資材使用計画・実績(各1)
使用する資材(たい肥類、肥料、農薬)を記載する。品目・品種・生産方式が異なる場合は、それぞれ作成する。 

(3)土壌診断結果(任意様式)
分析項目:pH、EC、可給態窒素、可給態リン酸、交換性カリ、石灰、苦土、腐植(分析項目が不足する場合には再度分析をお願いしております)
分析点数:申請作目ごとに必要です。原則1ほ場につき1点(隣接するほ場の場合、代表する1点でも可)。

(4)その他
各種優遇措置を活用する場合、その内容により必要と認められる書類

(5)申請様式・記載例等(経済産業部農業局食と農の振興課のサイト)

 

2 令和7年度みどり認定スケジュール

みどり認定スケジュール
回次 申請書受理期限(必着) 認定時期
第1回 令和7年5月16日(金曜) 6月中旬
第2回 令和7年8月8日(金曜) 9月中旬
第3回

令和7年12月19日(金曜)

1月中旬
第4回

令和8年2月20日(金曜)

3月下旬

3 注意事項

申請には1で示した書類が必要です。各回次の申請書受理期限までに提出ください。

提出された書類に不足又は不備があると認定を致しかねる場合があります。

申請に関する事前相談は随時受け付けておりますので、特に各種補助金の申請に際してみどり認定が必要な場合等には、十分な余裕を持ってお問い合わせください。

 

◆みどり認定の申請に関するお問い合わせ先◆

志太榛原農林事務所地域振興課

電話:054-644-9224

メール:AFO-shidahai-chiiki@pref.shizuoka.lg.jp

 

このページに関するお問い合わせ

志太榛原農林事務所 総務課
〒426-0075 藤枝市瀬戸新屋362-1
電話番号:054-644-9206
ファクス番号:054-644-9209
AFO-shidahai-soumu@pref.shizuoka.lg.jp