令和5年度テレワーク推進人材養成事業

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1062528  更新日 2024年3月29日

印刷大きな文字で印刷

写真:令和5年度テレワーク推進人材養成講座チラシ

開催概要

新型コロナウイルス感染症の拡大を契機に、人々の意識や生活様式が変化し、「多様な働き方」が求められている中、多様な人材が働きやすい就労環境の整備やその活躍を促進するため、テレワークの導入・定着に向けた自主的かつ継続的な取組の促進を目的に、社内の導入推進者を養成するための講座を実施しました。本講座では、制度設計や労務管理等を中心に解説する「全体推進担当者コース」とICTツールやセキュリティの留意点等を解説する「機器・ツール支援担当者コース」の2コースを実施しました。

全体推進担当者コース

日程

第1回 9月22日(金曜) 13時30分~16時00分 ※機器・ツール支援担当者コースと合同開催

第2回 10月10日(火曜)14時00分~16時00分

第3回 11月8日(水曜)14時00分~16時00分

登壇者及び各回の内容

第1回 全体推進担当者・機器ツール担当者合同講座

基調講演として常葉大学経営学部教授の小豆川裕子氏による、テレワークの活用メリットや静岡県下の中小企業の活用状況の講演のほか、従業員の満足度を上げるためのテレワーク活用方法、テレワークを導入している県内中小企業による事例発表を実施しました。

<登壇者及び主な内容>
常葉大学経営学部教授 小豆川 裕子氏
・テレワークの活用メリットと静岡県企業における取組意義
・事業力向上に向けた企業戦略と有効な手法になりうるテレワークの関係性

総務省テレワークマネージャー 湯田 健一郎氏
・テレワークの活用メリットと実践事例
・テレワーク導入ステップと留意点、テレワーク導入支援施策の紹介

<導入企業による事例発表>
三和事務機株式会社 鈴木 研氏
社会福祉法人美芳会 大塚 渉爾氏
・テレワーク導入のきっかけ、メリット
・テレワーク導入後の効果、導入を進める上でのコツ

常葉大学経営学部教授小豆川裕子氏
常葉大学経営学部教授
小豆川 裕子氏
写真:総務省テレワークマネージャー湯田健一郎氏
テレワークマネージャー
湯田 健一郎氏
写真:三和事務機株式会社 鈴木 研氏
三和事務機株式会社
鈴木 研氏
写真:社会福祉法人美芳会 大塚 渉爾氏
社会福祉法人美芳会
大塚 渉爾氏

第2回

社会保険労務士法人NSRテレワークスタイル推進室CWOの武田かおり氏による、テレワーク実施に際する制度整備事項、労務管理とマネジメントのポイント、よくある相談と課題解決の工夫事例について講義を実施しました。

<登壇者>
 社会保険労務士法人NSR
 テレワークスタイル推進室CWO 武田 かおり氏

<主な内容>
・これからのテレワーク
・「半休+半テレ」のススメ
・労働時間制度の活用
・人事評価とコミュニケーション
・費用負担の取り扱い 等

写真:社会保険労務士法人NSR テレワークスタイル推進室CWO 武田 かおり氏
社会保険労務士法人NSR
テレワークスタイル推進室CWO
武田 かおり氏

第3回

総務省テレワークマネージャーの湯田健一郎氏、社会保険労務士法人NSRテレワークスタイル推進室CWOの武田かおり氏による、テレワーク制度整備の計画をたてるためのロードマップの作り方について講義を実施しました。

<登壇者>
 総務省テレワークマネージャー 湯田 健一郎氏

<主な内容>
・自社のICT環境把握と課題解決策の整理
・グループディスカッション(相互アドバイス)
・自社のセキュリティ診断と対策構築
・テレワーク導入ロードマップの作成 等

全体推進担当者コース

日程

第1回 9月22日(金曜) 13時30分~16時00分 ※機器ツール担当者コースと合同開催

第2回 10月17日(火曜)14時00分~16時00分

第3回 11月9日(木曜)14時00分~16時00分

登壇者及び各回の内容

第1回 全体推進担当者・機器・ツール担当者合同講座

上記、全体推進担当者コース(第1回)と同様

第2回

総務省テレワークマネージャーの湯田健一郎氏による、テレワークを進めるにあたって便利なテレワークツールの種類と効果的な使い方について講義を実施しました。
<登壇者>
 総務省テレワークマネージャー 湯田 健一郎氏

<主な内容>
・テレワーク導入ステップの再確認
・便利なテレワークツールを知ろう
・自社のツール環境を整理把握しよう
・必要なセキュリティ対策を検討しよう 等

第3回

総務省テレワークマネージャーの湯田健一郎氏による、テレワーク導入に向けた自社におけるツール活用とセキュリティ配慮の計画を立てるためのロードマップの作り方について講義を実施しました。

<登壇者>
 総務省テレワークマネージャー 湯田 健一郎氏

<主な内容>
・前回までの講義の振り返り
・自社のICT環境把握と課題解決策の整理
・グループディスカッション(相互アドバイス)
・自社のセキュリティ診断と対策構築
・テレワーク導入ロードマップの作成 等

受講者アンケートの結果

  • テレワークを推進できる土壌を作る必要があると感じました。
  • 出産や育児の際に、従業員が活用できるようテレワークができるよう推進していたきたい。
  • 具体例も多く、大変参考になりました。

など多くの感想が寄せられました。

このページに関するお問い合わせ

経済産業部就業支援局労働雇用政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2817
ファクス番号:054-271-1979
roudou-koyou@pref.shizuoka.lg.jp