しずおか文化財ナビ 西洋風景〈徳川慶喜筆/油絵 麻布〉

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1047705  更新日 2023年9月28日

印刷大きな文字で印刷

西洋風景 〈徳川慶喜筆/油絵 麻布〉

よみ

せいようふうけい〈とくがわよしのぶひつ/あぶらえ まふ〉

指定区分、指定種別

県指定/有形文化財・絵画
指定日
2022年12月2日
員数
一面
一般公開有無
公開情報
久能山東照宮博物館で不定期に展示

所有者情報

  • 宗教法人久能山東照宮
  • 静岡市駿河区根古屋390

指定内容

本作は、江戸幕府15代将軍であった徳川慶喜(とくがわよしのぶ)が静岡で暮らした最末期に当たる明治20~30年(1887~1897)頃に制作されたとみられる油彩画で、昭和50年(1975)に徳川慶喜家から譲られ久能山東照宮が所蔵している。
キャンバスサイズは縦51.5cm、横36.0cmで、通常のキャンバス生地に油彩画絵の具で描かれる。キャンバス生地背面に印字されたアルファベットから、画材がイギリス製であることが分かる。
画題が「西洋風景」とされるように、19世紀ドイツ浪漫派の風景画を想起させる雪山など山岳風景と光の表現、石造りのアーチ橋が特徴的に縦画面に描かれ、東洋画の皴法(しゅんぽう)のような細かい筆を重ねる描写や透視図法を無視した重なりによる遠近表現などに慶喜の油彩画に共通する特徴が認められる一方、他の慶喜の油彩画とされる作品に比べて色調が極めて明るい点、雪山や滝の水しぶきの表現、岩の凹凸などに厚塗(あつぬ)り表現を用いる点などに新たな画法の導入が認められる。
この画風は幕府開成所で江戸時代以来の写生法を応用しながら西洋画法を模索した中嶋仰山(なかじまこうざん)や、それに連なる島霞谷(しまかこく)、川村清雄(かわむらきよお)らと共通した西洋画の先駆的な様式を示すものと考えられ、明治時代の画壇で主流となっていくものとは異なる。慶喜は、中嶋仰山に油彩画を学んだ。幕府開成所を源とする油彩画の到達点のひとつが、静岡で慶喜により描かれたことは非常に意義深い。
このように、本作は前将軍が静岡時代の後半期に、通常の油彩画と変わらない作風及び素材で、縦画面に東洋画のような描写法を用いて描いた希少な油彩画であり、近代日本洋画史という美術史的観点からも貴重な作例として重要である。

県指定有形文化財指定基準
画、彫刻の部2、4

このページに関するお問い合わせ

スポーツ・文化観光部文化局文化財課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3183
ファクス番号:054-250-2784
bunkazai@pref.shizuoka.lg.jp