UVPPS工法

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1048280  更新日 2025年7月25日

印刷大きな文字で印刷

登録番号
1761
登録番号(NETIS)
CG-140016-VE
評価結果
レベル3
区分
工法
新技術名称
UVPPS工法
副題

鋼材・コンクリートの防食に最適な光硬化型FRPシートライニング工法(インフラガードUVPシート)

従来技術名称
鉄板溶接工
問い合わせ先

一般社団法人SCFR工法協会
078-951-2154

概要
  1. 何について何をする技術なのか?
    標識・照明柱等鋼柱の地際、歩道橋の蹴上部・ささら部・地覆等、橋梁等の地覆部・高欄部・主桁部・支柱部などの鋼構造物・コンクリート構造物にシートを貼り付け、腐食防止及び延命を図る技術。
  2. 従来はどのような技術で対応していたのか?
    塗装工、鉄板溶接工で対応。
  3. 公共工事のどこに適応できるのか?
    • 新設及び既設鋼柱の鋼構造物腐食対策工事
    • 歩道橋の蹴上部、ささら部、地覆部等の鋼構造物・コンクリート構造物腐食対策工事
    • 橋梁等の高欄部、主桁部や支柱部等の鋼構造物・コンクリート構造物の防食工事
    • 道路トンネルの剥落防止工事、伸縮する水路目地、コンクリートの表面保護工事
活用に当たっての留意事項
  • 接着力に著しく影響を及ぼす錆等が無い事を確認(2種ケレン相当)
  • 初めての施工の時は工法協会による施工指導が必要
  • コンクリート構造物の施工時は、水分量を確認
  • 特別な場合は止水工等による事前処理が必要
適用可能な箇所
  • 現場条件:作業スペース3m×3m程度必要
  • 自然条件:気温5℃以上35℃以下 湿度85%以下
新技術概要説明資料

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

静岡県建設技術監理センター
〒421-0122 静岡市駿河区用宗1丁目10-1
電話番号:054-268-5004
ファクス番号:054-258-6030
maetouroku@pref.shizuoka.lg.jp